メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
その他プライベート

スタッフブログ

カテゴリーその他プライベート

総理

安倍晋三総理と出会ったのは、2004年福井豪雨で被災地に視察に来られた時です。

(当社の前身の眼鏡工場が河和田地区で罹災して片付けに行ってた時)

 

当時は第一次安倍内閣の前で、自民党の幹事長時代

 

出会ったというより、すれ違っただけですが・・・

 

まだ首相になる前でそう有名では無かったかもしれませんが、何となく鮮明に記憶に残りました。

 

その後2013年に武生店を分社化して、僕も小さいながら社長となりました。

 

第二次安倍内閣もその年にスタート!

 

それまで武生店の運営はしてましたが、経営は初めてで、色々やりたいことは有ったのですが、資金が無い・・・・

1年目の会社なので、決算書も無ければ信用も無い・・・・

 

で、利用したのがアベノミクスで出来たものづくり補助金と小規模持続化補助金

 

補助金に採択されれば、少ない予算で設備投資出来ると思いから!

 

このブログで何回も補助金については書いてるのですが、

会社の強み弱みを客観的に数字で分析して、事業計画書に思いを書いていく作業が、本当に勉強になり為になりました。

(お手伝いいただいた武生商工会議所さんには感謝です)

 

今回のコロナで出た県や市の小さいのまで含めると、7年間で8個ほど採択されております。

(補助された税金の金額より払ってる税金の額の方が多いですよ)

(市・県・国に行くほど書類の複雑さが増します)

(5月22日に採択された小規模持続化補助金(一般形)で急遽決まったコロナ対策分のやつ請求方法まだ決まってないってどういう事)

 

 

安倍総理大臣、本当に長い間お疲れさまでした!!!

 

 

今福井県では、キムタク主演のTVドラマ「CHANGE」が放送されてて感じる事があります。

 

 

次の総理大臣には、世論に流されずに是非是非「東京オリンピック」を開催して欲しい!!!!!!!

 

[コメントする]

鯖江がピンチ・・・・

僕自身が今まで経験したことのない事態が今回のコロナ禍

 

リーマンショックは上の方の話で、今回は下の方に直撃・・・・

 

メガネ業界も大打撃・・・・

 

緊急事態宣言が出た4月7日からは人がいなくなり、当店の売り上げも散々たるものでした。

 

でもここにきて給付金やプレミアム券等のおかげか、他にお金が使いにくいのか、店舗の売り上げは戻ってきております。

(当社のもう一本の柱イベント型の販売は死んでますが(苦笑)

 

眼鏡はたぶん必須品なのでしょう!!

 

眼鏡レンズメーカーの出荷量も元に戻ってると聞きます。

(眼鏡レンズはほぼ受注生産)

 

ただ、4月の恐怖を考えると・・・・

 

当社も政府の緊急融資を受け、雇用保険に入っているスタッフを休ませ、利用できる補助金を利用しまくり、ガチガチに守りに入りました。

(このブログで色々書きました)

 

販売時点で注文するレンズと違い、メガネフレームは先に仕入れます・・・

 

4月5月で売れるはずだった分のメガネフレームがまだまだありますし、4月の恐怖からまだ何が起きるか解らないし、4月5月の赤字をある程度埋めないと、メガネフレームをジャンジャン仕入れるマインドにはなりません・・・・

 

ただ、国内における眼鏡需要は確実に戻っていくと思います。

(あくまでも個人的予測)

(各国が鎖国しているので海外需要は解りません)

 

そんな中、鯖江市と福井県眼鏡協会は、こんな政策を・・・・

 

鯖江市役所に取材してみました・・・

まだ、鯖江市議会は通過していないので、完全に決定事項ではないそうですが・・・

 

微妙・・・・・

 

市長や議員さんの手当ての一部も入ってる鯖江市税の使い道としてはどうなの?・・・・

(あくまで個人的な感想)

(経済効果も計算しているらしいですが)

 

 

当店が認定店になれるかどうかは解りませんが、対象のメガネフレームを買って、電子マネーが欲しいためにユーザーが鯖江市の公式ラインに一時的に登録する・・・

(あえて一時的と書きました)

 

 

話変わって、コロナ禍の一番大変な時に、福井新聞記事に出ていた

https://motion-gallery.net/projects/fashionworks-fukui

↑未来応援プロジェクトに参加させていただきました。

 

結果を取材すると、参加63店舗中支援が有った店舗が45店舗

 

当店は、お返しが無い寄付が2千円ありました

(娘が寄付してくれたのですが(笑))

 

参加費が2千円・・・・

(赤字です(笑))

 

ま、当店の努力不足だったのは間違いないのですが、買いに来てくれる人に、将来(数か月後)に買ってくれませんかとも宣伝できず・・・・

 

発売開始後に宣伝を始めようと思っていたら・・・・

既に発売日に完売してた(笑)

 

1千万円を支援のあった45店舗で割ると、約22万円・・・

(当店は2千円の支援金あり)

 

支援者数は1,074人で平均すると1万円です・・・

1人10万円まで買えるのですが、1万円を10回買わないといけないので、延べ人数は絶対千人以上になります・・・・
(店舗ごとの支援金額は公表しないとの事で教えてもらえませんでした)

(事前にこの日にネットで買って下さいとしっかりアピール出来てた店舗に集まったのでしょう)

 

 

話戻って、今回の鯖江市眼鏡キャンペーン

 

対象店舗全国3千店舗になるとあります。

 

先着4万人を3千店舗で割ると、1店舗あたり13人(39,000円分)

(3千店舗が真面目に取り組んだら瞬殺)

(もう一つの抽選は当選確率1%なので微妙)

(小売店は参加金がいるらしい)

(13本売れても即13本発注しないのでは)

 

(ペイペイの最初の100億キャンペーンであっとゆうまに100億が尽きたのは、不正が多かったと聞きます)

(今回の眼鏡はどういう方法での登録かは解りません)

(眼鏡店に悪い人はいないと思う)

 

 

ここまで書いちゃたので、どさくさで福井県眼鏡協会に要望を・・・・

(まあ見てないと思いますが(笑))

 

協会は福井と東京に直営店があります。

そこで販売している眼鏡を協会を通してでも、全商品を眼鏡小売店が仕入れ出来るようになれば、全眼鏡小売店のアンテナショップ(ショールーム)にもなります。

(現在はそれぞれのブランドとの契約が必要)

(現在直営店は小売店の競合店)

(協会は全国に地域毎1業者と契約してショップを作ろうとしてるらしい)

(住建メーカーのショールームは帳合しかしないから顧客をおくれる)

 

メガネフェスも、もっと小売店を巻き込めば良いのにといつも思う

(協会員のフェスなら仕方ない)

(直営ショップの売り上げ上げるためのフェスなら小売店は顧客にすすめない)

 

協会は最終ユーザーとだけじゃなく・・・

工場・企画流通・問屋・小売り・と連携して眼鏡業界を盛り上げないと・・・

(人が集まり立場が違えば考えが違って纏まらないか)

(日本の眼鏡業界は小売の方が規模や立場が強くてダメだな)

(協会は中小零細小売と組んだ方が良い気がするが中小零細は全部足しても全体売り上げの2割にもならない)

 

 

日本の眼鏡小売店の売り上げは戻ってきております。

ただ鯖江の生産者まで届くのはもう少し時間がかかります。

 

この時期を利用していままで色々出来なかった事を考えましょう。

(雇用調整助成金は本当に助かりますが、当然社員を無理やり休ませないといけません)

(社員を休ませると色々出来なかった事が出来ません)

 

僕が眼鏡キャンペーンを考えると

①鯖江産の仕入れ本数(金額)によってポイント券を付ける

②ポイントに応じた商品(鯖江市のふるさと納税の返礼品)を選べる

③ポイントで鯖江宿泊観光(眼鏡工場見学)ツアーに参加できる

④ポイントで店舗に飾れる鯖江市からの感謝状

(紙じゃなくメガネ素材で作ったオブジェみたいなの)

(国の給付金みたいに大手と零細との逆ポイント差が欲しい)

(複数店あるところは店舗数で割る)

対象を一般人じゃなく眼鏡小売店にして、鯖江の眼鏡を真剣に応援してもらうような設計で、新たな仕入れを発生するようにして、ポイントバックの分も鯖江市に落ちるように設計する。

(2億もかからんな)

 

 

[コメントする]

耳が痛くなる!マスク編

当店は眼鏡店で、メガネを掛けていると耳が痛くなる事は、メガネのフィッテングで解決できることがほとんどですが・・・・・

 

マスクのゴムで、耳が痛くなるのは・・・・

 

 

メガネ屋の視点から解決してみました!!!

 

メガネ「ズレロック」を使用した例

 

通常の反対の向きに、メガネ「ズレロック」を装着します。

 

最近のメガネテンプルは、流行りなのか?金属(チタン)のままの形状が多く採用されております。

 

従来は「先セル」と言って、メタルテンプルの場合でも、テンプルエンドにはアセテートを施した商品がほとんどでした。

 

天然素材から出来たアセテートは肌にも優しく、接地面が多くなりフィッテングもしやすく、取り替えも可能で、再研磨も可能、と良いところの方が多いのですが・・・・

 

メガネ単体のデザインの面からか、金属のみのテンプルや鼻パットを多く見るようになりました。

(金属のみテンプルや鼻パットのフィッテングは簡単ではありませんが可能です)

 

話を戻して、この金属テンプルに、「ズレロック」をしてもテンプルが細すぎて、ズレてしまうのです。

 

で先に、金属テンプルにシリコーンを施します!

 

で最初に戻って、ズレロックを写真の向きに

 

そこにマスクのゴムをひっかけたら!!

 

女子でしたら、髪に隠れてほぼ解りません!

 

使用感は、マスクでの耳の痛みは無くなって凄く快適との事!!

ただ、マスクを顎にかけるとメガネがギュ~ト引っ張られるとの事

(マスクは顎にかけてはいけません!)

(昨日の飲食店の女の子マスクを顎に付けたままだった)

 

 

 

 

[コメントする]

さわやか

グルメ

福井県民のソウルドリンク「ローヤルさわやか」

 

スーパーに、1.5リットルのボトルが有ったので、思わず買ってしまいました・・・

 

 

手に取ってカロリー表記を見てみれば、40カロリー

 

意外と少ないと思ったら100mℓあたりでした・・・・

 

ま、コーラよりは少ないみたいですね・・・・

 

 

高校の時の部活の帰りの駄菓子屋で良く買って飲んでました・・・

当時は瓶入りでしたでしょうか?

 

コップに注いだ、さわやかなエメラルドグリーンなる色を嫁に見せたら・・・・

 

からだに○○そうな色だとか・・・・

 

超微炭酸の甘たるい、青春の味がいたしました!!!!

 

[コメントする]

入湯税

グルメ

超久々に県外へ1泊で出張しました。

(今の時期は避けたいネタですが)

 

手帳を見たら、2月以来でした・・・

(出張日当が全然貰えていない訳だ)

 

当然感染予防は万全にしてアルコールスプレーボトルを持参して行ってきました。

 

 

仕事の予定が確定出来なくて、当日に宿を取ったのですが・・・

(この時期ホテルはどこでも取れる事を見越して)

 

いつもの予約サイトへアクセスすると・・・・・

 

Go Toトラベルで、予約時点で割引されるのですね(知らなかった)

 

で、ホテルも当日直前予約で割引していて・・・・

 

目的地に一番近いホテルでは無いものの、高級ホテルが、ビジネスホテル並みの価格になるので宿泊してきました。

 

 

世界一のホテルグループで、今度福井県にも進出してくる、マリオットホテル琵琶湖

 

このホテルを選んだ一つに温泉が付属していること・・・・

 

ただ、写真のとおり、大浴場の時間が(12:00~23:00)で、仕事が遅くなって僕がチェックイン出来たのが、23:30分・・・・

(会食で遅くなった訳では無くこの日の晩飯はコンビニで買って食べながらの運転でした)

(リゾートホテルでこんな時間に来る客もほとんどないかと)

 

 

チェックインした時点で、この事実を知った俺は、「まさか入湯税は取らないよね・・・」

と聞いたところ、

「施設に温泉が付いてますので決まりなんです」との事・・・・

 

 

予約サイトでは「パークサイド」と「レイクサイド」が有って、当然安いのは「パークサイド」

ですが、朝カーテンを開けると、琵琶湖が見える!!!

部屋をグレードアップしてくれたのかなっと思っていて、もっと湖に近いところに建てたら良いのに・・・・って思っていたら・・・・・

 

半島みたいな位置にあって反対側は、本当にレイクサイドでした(笑)

 

写真正面に写っているのは「明るい廃墟」で有名になったショッピングモール・・・

(だいぶん前にこのブログでも紹介した記憶が)

その後大手外資系のアパレルが入居したとか・・・・

 

話を戻して「入湯税」・・・・

 

ネットで検索すると、「温泉等に入浴する人にかかる税金」とある・・・・

 

で、守山市役所税務課に電話して聞くと・・・・・

「宿泊して、入れる状況にあって入らない場合は税がかかるが、物理的に入れない場合は入湯税がかからない」

で、僕の場合は営業時間後にチェックインして営業時間前にチェックアウトするのだから入湯税はかからないとの事。(返事の電話まで30分以上かかった)

 

で、チェックアウトでフロントへ・・・

 

昨日夜チェックインした時と同じ人

(マスクしてよくわからないが田舎のチョイヤンキ上がりポイ人)

満面の笑顔で「入浴税で150円だけお願いします」

(宿泊代金は事前決済で支払い済み)

 

「守山市役所の税務課の○○さんが、物理的に入浴出来ない場合、入浴税要らない」って確認とった事話したら・・・・

 

満面の笑みが・・・・・固まって・・・・・

・・・・・・・・・

 

僕も面倒くさく時間も無いので、150円カウンターに置いたけど・・・・

 

「僕の一存で今回は結構です」・・・・と・・・・
(デポジットでクレジットカード通してるから後で引かれてるかも)

 

 

 

なんか後味悪い事に・・・・

 

 

帰ってきて嫁にその事話したら・・・・

 

私なら「大変すみませんでした、勉強不足で・・・大変勉強になりました」

と答えると!!!
(さすが嫁!!)

 

ホテルは市役所の代わりに集金しているだけで、システム上宿泊者全員に課金されているのかも知れませんが、150円といえども払わなくても良いお金(税金)を払うのは違う気がします。

 

 

Go To も補助された僕が言うのもなんですが、ビジネスで利用するのも違うような気がします。

ビジネス客は余分にお金を使わないし、補助されなくても出張に出かけますし。

 

今回、僕が、宿泊、コンビニ以外に落としたお金、

このらーめん一杯のみ・・・・・

 

Go Toも、気持ちよく旅行に行けるのなら、打撃が一番あった業界に良いのでしょうが・・・

 

我が家の恒例家族旅行も、今年は思案中・・・・・

(安全対策のもとこっそり行くのが一番良いのでしょうが、お店を臨時休業にしないといけないので・・)

 

 

追記

シェアしてるFBの方で知り合いから150円払え とのコメントが・・・・
確かに冷静に考えると僕がとった行動は、昨今の自粛警察みたいな正論を盾にとった行為でした。(超反省)ホテル側は、150円のためにシステムを変更する事も、書類を制作して減額する事もなく、市に僕の代わりに150円払う事になるでしょう。

どうしても150円払いたくない場合は、ホテルに150円払って領収書を貰い、時間的に大浴場に入れなかった証明書を書いてもらい、守山市役所で150円還付してもらうのが最善の方法だったかも知れません。次にこのようなスチエーションがあったら、ニコニコ150円払います。

ただ、朝風呂に入れない温泉宿泊施設もどうかと思いますが。

 

追記の追記

先ほど電話で確認したら、コロナの前は朝風呂を営業していたのだとか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]
その他プライベート
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00