メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
その他プライベート

スタッフブログ

カテゴリーその他プライベート

いろいろ壊れるの巻

コロナ禍(ワザワイ)の中・・・

 

本当にわざわいが・・・

 

まず最初に壊れたのが、後付けハードディスク・・・

写真一番右にある小さいやつ・・・

 

パソコンがクラッシュしてもデーターは死なないようにと、歴代のPCのデーターをバックアップしていたもの・・・・

 

不覚にも落下・・・・

 

スピーカーが付いていないのに、「ピィーピィー」と小さい音が鳴っている・・・

 

バックアップしたつもりが、そちらを先に壊すとは・・・トホホ・・・

 

でも古いデーターって意外と要らないんだよね・・・

(幸い前のPCがまだ生きているので、モニターの線を付け替えれば取り出せます)

 

 

次に壊れたのは、空気清浄機・・・

 

このコロナの時期に壊れる(電源が入らなくなる)のは、致命的なので、すぐに新しいのを買い直します。

手前が壊れた空気清浄機、奥が新しい空気清浄機

 

パナソニックの最新モデル!!!

ナノイーでウイルス撃退!!!

 

バックヤードにはプラズマクラスターで、

加工室には、プラズマストリーマー !!!

 

3種類別々の方式で、どんな雑菌も撃退!!!

 

今回小規模事業化補助金に採択された「オマケ」に事業再開枠があって、空気清浄機は補助対象経費に指定されているのですが・・・・

 

事務局に電話して聞いてみると「詳細は創設されたばかりなので、具体的な方法は後日!?」だの事・・・・

その空気清浄機を設置している時に・・・・

手をついた場所が悪くて・・・・

 

このブログでだいぶん前に書いた、試作中の近点視力表のガラスが割れた・・・・

 

ガラス面に特殊印刷したもので、1㎜のガラス板に印刷してもらったのですが、印刷色と指標の間隔が悪くて、やり直しをしようと思ってほったらかしにしてあったもの・・・・

 

いまいちの試作品なので、別によいのですが、結構なお値段するのです(汗)

 

 

最後は、壊れたというか・・・

壊れないようにっていうか・・・

 

車の3年目の車検・・・・

 

これが一番高いです。

 

一番近くのディラーが金沢で、代車が金沢ナンバー・・・・

 

もう県を跨いでの移動がOKになったので白い目で見られないとは思いますが・・・

 

同じディラーの違うメーカーの代車で、ネコちゃんマークのインドのお車(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

リモート講習会

当社が加盟しているボランタリーで、レンズの講習会をリモートで行うとの事で参加してみました。

レンズメーカーは、順番に「NIKON」さん「HOLT」(HOYA)さん「TOKAI」(東海光学)さんの日本を代表するレンズメーカーさん3社!!
約4時間の長丁場です。

 

全国のメガネショップさんと共に学べます。

 

コロナが無い時は、一部の者だけ会場まで出かけて講習を聞くのですが、リモートなのでスタッフも同時に聞くことが出来ました!!

 

ニコンさんホヤさんは、主に中近両用レンズ

遠近両用の不満を解決するため

生涯現役個々のライフスタイルに合わせた提案

(選択肢がすごく広がる設計商材の為、提案する側(お店)の引き出し知識の多さが試されています)

 

東海さんは、遠近レンズと「レイスタイル」

レイスタイル→それは、「視界をデザインする高性能カラーレンズ」

個々のライフスタイルに応じた、カラーレンズがあるよの提案

これもお店の知識が試されてきます。

 

当店はタレックスやコダック等既に特殊なカラーレンズを多く取り扱っているので、本当にお客様が迷ってしまっているのも事実!!

お客様ご自身の使用したい状況をご理解いただき、詳しくご説明いただくとより適したものをご提案できると思います。

 

 

 

 

資料を映しながら説明を聞くのは、マルチ画面だと便利です!!!

 

お顔がしっかり映っているので、居眠りはできません(笑)

(参加皆様の肖像権の確認はしてませんが、大丈夫なのでしょうか(汗))

(この画面の中でスマホを構えてこの写真を撮っているのが僕です)

 

 

最後の懇談会で、各ショップのコロナ対策をいろいろ聞いたのですが、各店取り組み方がいろいろありますね。

地域によって差はあるかもしれませんが「安心」を得るためには、出来る事をしっかりした方が良いような気がします。

 

人間はバイアスがかかって、「自分は絶対かかってない」が、「対面者はかかってるかも」と思うものです・・・・

(自分の行動は把握できますが、相手の行動は解りませんから)

 

そんな中、取引業者さんから・・・・

フェイスシールドのサンプルを送って貰いました!!!

 

Dr.View

既に感染している患者もしくは感染を疑う患者さんに相対する時に、Dr.(医療従事者)が身を守るもののような気がします。

 

ただ、マスクを外してこれを付けると息は苦しくありません

マスク プラス シールドだとお客さんをバイキン(感染者)扱いにとられまいか

シールドだけORマスクだけだと、どっちが良いのか・・・・

 

 

早く人の心の奥底からコロナ「恐怖」が無くなる日がこないかな・・・・

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

巨大マシュマロ!?

 

これ、何にみえます?

 

 

おいしそうな、生クリーム???

 

 

レンズを削った後に出る副産物で、決して食べれません・・・・

 

水を流しながらレンズを削り、特殊なストッキングに削りカスを溜めて、上澄み液だけ下水に流すのです。

 

残りカスは、

「固マリン」凝固剤で

(タブン紙おむつ等に入ってるヤツ)

 

 

で、固めて産業廃棄物に出します。

 

 

 

 

[コメントする]

おまけの保険

GUCCIからお手紙が送られてきました・・・

 

内容は「修理報告書」です。

 

当店はグッチのアイウエアー正規取扱店ですので、グッチのブランドを統括する「ケリング社」とのアイウエアー取引はあるのですが、これはサイフ(ウオレット)の修理報告書です。

 

嫁が義母(先代)から、いろいろしてもらってるから感謝の意味で、なんか買ってあげるとの事で差額を出してグッチのサイフを購入したのです。

(毎月の上納金の方が全然多いのですが・・・)

(補助金や給付金でいろいろ税金をいただきましたが、納めてる税金の方が全然多いのと同じことか・・・)

 

その買ってもらった財布を、カバンの中で水筒の栓が開いてて、水浸しにしてしまったのです。

 

合皮じゃなく、本革の製品だったので、水分を吸ってベロンベロンになってしまったのです。

 

 

3月に購入したばっかで、だいぶんショックを受けてました・・・・

 

 

購入したGUCCIショップに電話で修理が可能か問い合わせたら、水に浸した革はほぼ修理は不可能だとの事。(ショップに電話したつもりが東京の本部に繋がる)

 

ふとクレジットカードで購入しているので、もしかしたら保障があるのでは???

 

と思い、カード会社に問い合わせしてみたら・・・・・・

 

90日以内なら保険が利くとの事でした!!

(返事が結構時間がかかったので使う人はほとんどないのかな?)

 

保険ですので、いろいろ証拠書類が必要でめんどくさいのですが、小市民はあきらめません。

 

電話では、革の水浸しの修理は出来ないと言われたのですが、証明は出来ないとの事。

 

保険で修理見積が必要だと交渉したら、現物を東京まで送ってくれと・・・

(GUCCIを買う人種は、壊れたら新しいのを買い直すのでしょうか)

 

で、上の報告書を送付してくれました。

 

 

今日も先代の婆さんが、「車のバッテリーが上がったので何とかして・・・・」

 

って電話がかかってきましたが、ガソリンカードにロードサービスがおまけで付帯されているので、サービスで車屋さんが来てくれました。

 

クレジットカード等にいろんなサービスが付いてる場合があるので利用できる事は知っていたほうがお得な事があります。

 

 

緊急事態宣言が出る前の3月には、まだ金沢にも行けたのに・・・・

 

福井県はコロナ患者がゼロになったのに・・・・

 

第二波・第三波と恐怖心が無くなるのはいつの日でしょうか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

メガネの街(鯖江)

福井県は眼鏡の世界的な生産地である事は、福井県の方なら誰でも知っていますね!!!

 

当店の起源も鯖江市河和田地区の町工場です。

 

お店で使用しているドライバー(ねじ回し)が、ポキッと折れてしまいました・・・・

 

当然予備も有ったのですが、いつの間にか誰かが使っていて予備がありません・・・・

 

メガネの街鯖江には、メガネ工場だけではなく、それにまつわる業者さんも色々あります。

 

眼鏡工場に機械や工具を納めている業者さんも!!!

 

店頭で使用している「ねじ回し」はちょっとだけ特殊なビットを使っているんです。

 

店頭まで買いに行くと、長めのとか細めのとか・・・

 

折れたのを持って行かなかったので、普段使っているのがどれだか解らないので・・・

 

短い細いを3本、短い太いを1本

 

会社に帰って確認してみると、短い細いでした・・・・

 

もっと短くても良いかな!!!

(逆に長いのはどんな使い方なのでしょうか?)

(もっと短くすると折れにくいかも)

 

メガネ関連の商社さんなので、見てると色々欲しくなります・・・

 

研磨剤が入ったクロス(スパーハード)とプラ枠用コンパウンドを購入

 

 

メチルアルコールが置いてあったので、

 

「エチルアルコールは無いでしょうね・・・?」

って聞いてみると・・・

 

在りました(笑)

 

薬局ルートではないらしく、僅かですが入荷もあるらしい!!!

 

99.5%のエタノールですから、約70%に希薄すれば消毒用に利用できます。

 

 

 

 

 

[コメントする]
その他プライベート
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00