メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00
技術的お話

スタッフブログ

カテゴリー技術的お話

プリズムメガネ

技術的お話

隠れ斜視(斜位)はほとんどの人にあります。

だって人間の目って機械で作ったものでは無いので、意識の無い状態(寝ている等)では多少は左右の目が違う方向(外を向いてたり内を向いてたり、上下に向いてたり)を向いてたりします。

でもどんな機械より凄いのが、ほとんどの方がちゃんと両目とも目標物に視線を合わせ、瞬時にピントまで合わせているのです!!

 

ただ、左右の眼位が離れすぎてる方とか、寄せる力が少ない方とかは、超頑張らないと左右の視線を同じ目標物に合わす事が出来ないのです。

有名な一つの解りやすい指標に「シェアードの基準」
「正常な両眼視を維持するためには、斜位量の2倍の輻輳余力が必要である」という考え方。

(他にもいろいろ分析法はありますが割愛)

 

若い時には目も頑張れたんだが、加齢と共に目も頑張れなくなった・・・
(若い時にも頑張りすぎるのは問題がある場合があります)

そんな悲鳴を上げている方がけっこういらっしゃるのです・・・

(ほぼ原因を自覚していない人が多いです)

 

 

 

パラサイトのレンズを新しくしていただきました。

既に何年も前からプリズムメガネを使用している方ですが、今回は上下のズレの矯正量を増やしました。
たぶん眼位のズレの量は生まれた時から決まっていて、成長が止まった時に定まる(諸説あり)

この方の場合、ズレ量が大きくなった訳では無く、加齢や眼筋の緊張がほぐれてきてアブリ出てきた感じです。まだ将来上下のズレ矯正は大きくなりそうです。
最初は娘さんの方が先に上下のズレが発見されました。

 

次の事例です。


次の方は40代で初めてのメガネ・・・

まあまあの装用度数ですが、全くの初めての眼鏡です!

 

運転免許書の視力測定に引っかかっての来店ですが・・・・
突っ込みどころが満載で、お客様に何から説明していいか迷ってしまいます。

左右度数が違う「不同視」に左目にそこそこの乱視・・・

上下左右のズレ・・・

 

まあ生活にはそう困らない片眼視力で、いわゆるモノビジョン片目の視力だけで見ていた感じ・・

 

この方が普通に片眼づつだけの視力測定で、片眼交互遮蔽で視力値だけを揃えたメガネ(左右バランスは視力値では無く調節値を揃えます)を作ったら、メガネをかけた矯正視力値は上がって免許の視力も通ると思いますが、とても常用する事は出来なくて運転でも危険な気がします・・・

片目で見えた映像の処理と両目で見えた映像の処理は、脳での処理量は両目の方が圧倒的に多くなりますが、ちゃんと正しく脳を使用しないと、脳に対しても良くないように思います。

 

右目もしっかり使ってやらないと、ますます右目の度数が強くなり左右の度数の差が大きくなる研究データ等もあるらしいです。

この眼鏡をしっかり使いこなしてほしいです!!

 

 

最後の事例

まあまあ強い上下のズレです(片眼6Δづつ計12Δの制作範囲外オーバー手配度数)

しかも右目は球面度数無し、左もそう強くないの近方眼鏡

 

ほぼ同度数の眼鏡を紛失されて、新たにお造りいただきました・・

こんなにゆるい度数、しかも片眼は度数無しなら眼鏡は要らないと思う方もいるかもしれませんが・・・(数万円する眼鏡、無くして直ぐに造りに来ないといけないぐらい)

過去にもこの方の件でブログを書いた記憶がありますが・・・

(興味のあるかたは探してみてください。今度時間が有るときリンク張るかも)

 

この方、税〇士さんで主な仕事はデスクワーク。
通常は遠近両用と中近両用を使用しています。

当店でプリズムメガネに出会うまでは、片目で近方仕事をこなしてました・・・

この方、初めてプリズムメガネを作って、二回目に作るとき「プリズム量を落としてって」言われたのをあえて強くして作った方です。以前のブログで書いた気がします。

 

やっぱりプリズムレンズに頼る事に抵抗があるのか、午前中はゆるいプリズム量の遠近眼鏡、午後から強めのプリズム量の遠近眼鏡を使い分けているそうで・・・
(午前はゆるいのでもまあまあ使えているけど、午後にはゆるいのでは使えないらしい)

 

ある意味眼筋を鍛えるビジョントレーニングにはなると思います!!!

が、一方方向だけのトレーニングなのでどうなんでしょうか・・・

 

 

最初の事例の方の上下2.5Δはまだ潜伏量があると思われますが、最後の方の上下12Δは安定しております。

 

今日も複視(物が二つ見える)方がこのブログを見て来店いただいたりしております。

 

困ってたり、自覚が有ったり、過去にプリズムを入れて良かった方の買い替え等は説明も容易なのですが・・・・

 

自覚がないけど検査してみて,上に書いた「シェアードの基準」等から大きく外れている方の説明には本当に言葉を相当選んで説明します。

 

(当店では簡単な眼位測定は、ルーティーンで全員にしております)

 

当然、理解していただいてもプリズム度数を入れない方も多くいらしゃいます。

 

当店でのプリズムレンズを入れる割合はそう多くは無いのですが、年間ではのべ200名以上の方が当店でプリズムレンズを入れております。

[コメントする]

斜視 と 斜位 ・・・

先日「認定眼鏡士」の講習に行ってきました。

 

認定眼鏡士の資格を所持し続ける為には、年会費以外に3年で3つ以上の講習を受けない生涯教育制度になっております。

 

若い頃は、年会費や講習費等はなんだかもったいないような気がしてましたが、最近は有益な情報はぜんぜん高く感じ無いように思えます。

 

今年もちゃんと福井県での講習会に出席して、単位も足りておりますし、今年から、日本眼鏡技術者協会の福井県支部の末理事にもなっております。

 

講習科目が「斜視と斜位のプリズム処方ーその差異について」と興味をそそられる内容だったので、県外まで遠征に行ってきました!!

初めて福井県以外の講習会に出席したのですが、その県の講習はこじんまりとしたアットホームな参加人数です・・・

 

福井県は眼鏡の産地と言う事もあってか、メーカーや問屋さん上がりの小売店が多く、人口当たりの眼鏡小売店の数は日本一みたいですね!!(当社の前身も眼鏡工場でした)

 

更に眼鏡メーカーさんや眼鏡商社さんの中にも眼鏡士の資格を所持している人もいて、福井県の受講者は割と多いみたいです。

 

アットホームな雰囲気過ぎて、講義中にも質問がいろいろ飛びます(笑)

 

しかし質問内容のレベルがちょっとだけ低い・・(汗)

 

先生は懇切丁寧に答えてくれます(笑)

 

教える方は質問が来た方が、一方的にしゃべるより、きっと話やすいんでしょうね(笑)

 

県外まで行ったかいあり、有益な情報もしっかり入れてきました!!!

 

講習の最後の質問は受け付けずに「直接電話等で聞いて下さい」との事で、

他の方が「先生、私の目一度測ってくれませんか?」と検眼が始まったので個別質問は出来ず(笑)

 

逆にありがたい、あの場で僕が質問してたら・・・きっと場に馴染まなかったと思う(汗)

 

 

で、翌日に直接電話で、日頃疑問に思ってた斜視矯正の質問を!!!

日頃、プリズム矯正を前線で行っている先生だけに、僕のやってる事も間違いではない事が確認出来て良かったです!!

 

斜視にも色々あって、僕が疑問に思っていた斜視は、完全斜視(こんな用語は無い!?)

両眼共に視力が出ていて両眼同時視が出来ない眼(もしくは両眼融像視が出来ない眼)の矯正

 

生まれ持って眼位異常(斜視)や不同視(遠視)や強度乱視、等があって左右差がある場合、よく見えている方の目しか使わずに、見えにくい方を使わずに9歳ぐらいに成長してしまうと、使わなかった眼が弱視(矯正しようの無い眼)になってしまいます。

 

最近は3歳児検診でほぼ見つかって、眼鏡訓練(保険適応)、眼科指導の下アイパッチ(見えている方を塞いで見えにくい方の眼を訓練)や外科的手術等で、弱視になる事は無くなってきております。

が、立体視まではケア出来て無い場合がほんの僅かですがあったりします。

 

両眼視出来て無くても生活をする上では何の問題も無いですし、眼鏡店でも両眼視検査を取り入れている所じゃ無いと気がつかれもしません。

 

生活には何の問題も無いですが、右目と左目の視差を使わないと絶対的に解りにくいのが、立体視、具体的には距離感・・・・

 

大型免許や二種免許には必須の深視力。

 

たぶんこんな文だけのブログを読んでる人はほぼいない気がするので、ここで止めておきますが(笑)

 

 

大型免許や二種免許の深視力でお悩みの方がおられましたら、一度当店にご相談下さいませ!!

 

解決出来る場合があります!!!!

 

[コメントする]

認定眼鏡士 試験結果!!

技術的お話

このブログで何回か告知していた「認定眼鏡士」の試験結果が送られてきました!!

 

https://heart-land.jp/archives/33467

↑前の記事

 

ま、受験したのが俺ではないので、このような記事が何回も書けますが、俺が受験していたら良い結果が出るまで誰にも言いません・・・・(笑)

 

結果発表!!

「本当に世の中の文字は小さすぎて読めない!!」
ハズキルーペの渡辺健さん風に・・・・

ま、「眼鏡士SS級」無事合格いたしました!!

これで当店、3人目の眼鏡士が誕生します!!

当店は眼鏡の専門家集団です(笑)

当店顧客様の快適な視生活をお約束する為に、日々精進を続けておりますので、

なにとぞ・・・・・なにとぞ・・・・なにとぞ・・・・

他店では無く当店でメガネをかってね(ハート)

 

 

[コメントする]

リニューアル 改良点!

武生店

今回リニューアルする事に伴っていくつかの改良したところを!!!

 

まず、眼鏡のフィッティングスペース!

 

「横田式ブロンズフィッター」でもある嫁の要望を取り入れました!!

 

現在流行りの「美容室風」フィッティングコーナーも考えましたが、対面式にこだわって考えた結果が、

このスペース!!

並びのカウンターからは、型ガラスで目隠し的に分離させました。

見どころは

テーブル部分が引っ込んで、より近づいて対面での眼鏡フィッティングが可能になりました!!

 

どうしてもテーブル越しや、横からのフィッティングでは、微妙な所が把握しにくいのです。

 

引っ込むテーブルをチョコットだけ残し、椅子の向きを変えれば美容室風にも!

 

現在可動式の鏡を柱に取り付けるのを検討中!

 

次は検査室!

 

の壁!!

 

小さい穴が有るのが解りますでしょうか?

 

もっと寄ると・・・・

 

深視力の適正を測定する為の穴でした!

 

運転免許証の大型免許や一種免許には必須の測定です!

 

両眼で立体視して遠近感がしっかりあるかどうかの検査で、三本の棒の真ん中の棒が前後に移動して、両サイドの棒と平行になった時が解らないといけません。

 

壁部分をくり抜いたため、床のレベルを矯正したため、穴の位置が1センチ弱ズレてしまったのはご愛敬・・・測定には何の問題もありません。

 

検査室の中も!!

 

省スペース検査による調節の介入を防ぐ目的で、壁を真っ黒にして、指標の機械を壁の中に埋め込みました!!

 

一眼レフのオートフォーカスで写真を撮ろうとしても、カメラがピント合わせが出来ずにオロオロになります(笑)

 

あと両眼視検査で右目左目が別々に見える検査でも、視標の機械が二つに見える違和感が無くなり検査しやすくなりました!!!

 

(ホロプターの高さを合わせるセンサーが隠れてしまって反応しないトラブルもありましたが、サンサーを視標のガラスの中の部分に移動するという離れ業を機器メーカーさんが行ってくれて無事解決しております)

 

あと、お宝眼鏡の展示スペースや、業務的にサット隠せるテーブル等々こだわった改装をしてみました(笑)

 

これもそれも、当店のお客様に快適に快適なメガネを作ってもらうために・・・・・

 

と、きれいごとを書いてみましたが、結構お金をかけちゃいました・・・・

 

助けると思って是非是非当店でメガネの購入お願いします!!(笑)

 

[コメントする]

眼鏡士 試験(二年目)受験のススメ

技術的お話

早いもので、嫁が眼鏡士の一般試験に初挑戦して一年が経とうとしております。

 

https://heart-land.jp/archives/32689

↑昨年の結果

 

明日は昨年唯一落とした実技(検眼)の再試験です。

 

受験対策の講習会もあるみたいですが、それも受けずに全く無の時の試験内容が解る資料が、受験票と共に送られてきたこの内容のみ・・・・

 

試験は、手動式のレフラクトヘッドか、かけ枠によるレンズ交換法・・・

 

大昔のアナログな手動式レフラクターヘッドは、店頭では使用して無くて教える僕でさえほぼやった事がありません・・・・

 

現在店頭で使用しているレフラクターヘッドは、デジタルな最新式なもので、そう理屈が解っていなくても指示道理に入力していけば何となく測れてしまう優れもの(笑)

 

たぶんアナログでもレフラクトヘットを使った方が時間短縮出来そうですが、使った事が無ければ、機械が無いので練習も出来ません・・・・

 

で、さらにアナログなかけ枠によるレンズ交換方を選択・・・・

 

 

去年試験を受けて解った事は、被験者の他覚検査のデーターが有る事・・・・

(タブンだが、純粋な他覚値では無いと思う)

 

去年は全くゼロから度数を探る練習ばっかりやってた・・・

実際の試験でも、ゼロ値から測定してたんだって・・・

どんだけ俺の言う事信じていたのか(笑)

 

試験後に申請すれば(実技のみ?)受験の成績表がもらえる事が解って・・・

(どこにも明記されていません)

 

取り寄せてみれば、驚きの事実が!!!!!

 

 

測定精度よりも、測定過程の方が減点が大きい・・・・

 

あまりに度数が違いすぎると、一発不合格みたいだが、他覚値が解るのならそう違った数値は書かないように思う・・・・

 

 

昨年の嫁の減点割合が多かったのは、「カバーテスト」満点減点!?

 

カバーテストって斜位量まで判断するならともかく、斜位や斜視の有無を確認するだけならそう難しくは無い・・・・

 

どうしたか尋ねると、近方カバーテストで眼鏡を外した状態で行ったそうだ・・・・

 

被験者が強度近視の左右不同視だったそうで・・・

 

測定項目が3番目に来ている近用カバーテスト、

今使ってる「眼鏡」の度数やプリズムの度数、PDが解らない状態なら、俺でもメガネを外してもらって測定してしまう・・・・

 

次に減点割合が多かったのが、最後の球面調整

選択したのが「偏光レッドグリーン」

 

片眼でしっかり雲霧かけて両眼バランスとったなら、さらに両眼バランスに雲霧はいらないような気がしますが・・・・

 

結果より過程が大事な試験ですので、ちゃんとやりましょう・・・

 

 

お客様に実験台になってもらう訳にはいかずに、たまたま営業等で来店したメーカーさんや会計事務所の方に被験者になってもらい練習台になってもらいました!!

ご協力をいただいた方ありがとうございました!!

 

 

何人か測定した嫁の言葉

「クロスシリンダーって面白いね!!」

 

 

俺「毎日お客さんにしてるんじゃ?」

 

やっぱり自動な機械だと、合わせる乱視の位置や球面調整が自動で行われる為、機械の指示どうりに操作すればいいので推理力が養われません。

 

 

 

眼鏡店にお勤めの方で、眼鏡士の資格を持ってない方も、一般試験で眼鏡士の資格が取得出来ます。

まだまだ国家試験ではありませんが、お勉強しても損は無いと思いますので、是非是非!!

 

 

昨年から嫁と一緒に勉強してきたのですが、教えるのはアウトプットとなり、嫁以上に勉強になりました!!

 

明日の試験日はお店のお休みと重なり、約30分で試験が終わるので試験後は一緒に京都でも行ってきます!!!

 

[コメントする]
技術的お話
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00