メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

出かける時は忘れずに!

武生店

懐かしいフレーズ「出かける時は忘れずに!」で検索を掛けると!

 

ちゃんと「アメリカンエキスプレスカード」がトップに出てきます!!

 

先日電話でお客様からの問い合わせで
「お宅のお店は、アメックスカードで買い物をすると30%キャッシュバックされるの?」

 

「えっ・・・・しっかり調べてから折り返しお電話します」

 

で、ネットで調べると当店も対象店舗に登録されていました!!!!
(知らずにお恥ずかしい)

で、どんなキャンペーンかアメックス⇀⇀ショップスモールに電話で確認してみると、対象店舗で買い物をすると30%キャッシュバックされる店舗に登録されておりました!!

https://www.americanexpress.com/jp/campaigns/shop-small/cardmember.html#cashback

 

事前登録して、アメックスカードで当店で買い物していただくと30%(5000円まで)キャッシュバックされます!!!

 

問い合わせしたせいか?

詳細なハガキが送られてきました。

 

ハガキの中に、販促品等を無料で注文出来るみたいな事が書いてあるので、覗いてみたら・・・

 

消毒用アルコールが!!!!

(申し込みました)

 

 

アメックスカードをお持ちの方は、是非是非当店でお買い物をお願いします!!

 

アメックスカードをお持ちでない方は、アメリカンエキスプレスカードをお申込み下さいませ!

(消毒用アルコールをいただくために宣伝してみました(笑))

[コメントする]

論文・コロナ禍、ステイホームによる若年層の眼の状態

技術的お話

このブログで調節系の事はたびたび書いています・・・

 

このHP「眼鏡と眼の知識」の中の

No12「初心者?の為の眼鏡講座」にも詳しく書いています。

 

 

コロナ禍で学校が休校になり、外に出歩くことを自粛され、室内に長い時間とどまることになった若年層の眼の状態はどうなったか?

が、この論文のポイントです。

 

調節とは

目標物体を明視するために毛様体筋を収縮、弛緩させて、チン小帯を介して水晶体が自ら持つ弾性によってその厚みを変化させ、眼の屈折力を変化させる一連の作用

(眼鏡学ハンドブックから抜粋引用)

 

目

この状態↑(遠方視)

 

目

水晶体が厚みを膨らませて、近くにピントを合わせてる状態↑が調節

 

で、長い期間室内にいたり、更にスマホ等で近くを見続けたりしていると、水晶体が膨らんだままでフリーズしてしまう現象が現に多くみられています。

 

この状態のまま眼鏡を作ってしまうと、どうなるかは想像する事にそう難しくはないですね。

 

 

我々眼鏡技術者は、度数を決定するために、このピントフリーズ状態を解く必要があります。

 

 

話は若干変わりますが、アメリカでは眼科医と検眼医が分業で業務独占の国家資格で業務が行われています。

眼科医が眼病を診て、検眼医が眼鏡の度数を検査する。

検眼医は薬品や医療機器等を使用して検査し眼鏡の度数を決定したり、眼病の疑いがあれば眼科医に紹介する。他にロービジョンのケアや視覚的トレーニングを担当。

 

ようはアメリカでは検眼士が、調節麻痺材等薬品を使用して調節を外したり、それを利用した近視の予防的なトレーニングも行われています。

 

他の先進国のほとんどもアジアの多くの国が、検眼行為は国家資格が必要です。

(どこまでできるかは詳しくは知りません)

 

ここ日本ではどうなっているか・・・・

 

国家資格化の流れはあるのですが・・・・

なかなか大変みたいです。

 

 

話を戻して、薬品を使わずピントフリーズを解く方法は・・・・

 

有名なのは、雲霧法!

プラスレンズをそれなりの時間装着していてもらう方法。

 

ただこの方法、遠視眼の調節を外すのには有効なんですが、

目

近くを見続けた遠方にピントが合わないピントフリーズ状態には、あまり有効ではありません。

 

 

(↑この状態にプラスレンズを入れても更にピントが合わなくなるだけ)

 

ビジョントレーニング的な眼球運動や、プリッパーレンズを使用して強制的に調節・弛緩の繰り返し作業を行い調節を外していきます。

 

 

前置きはこれくらいにして、本格的に論文風に書いていこうと思いますが・・・・

 

論文ってどう書くんだ?????

(実験や検証によるデータが必要だな)

 

ただ、最前線の現場にいて感じる事は、ホームステイによる自粛が眼に凄い影響があった様に思います。

 

 

偉そうに書いてますが、当店でも慎重に慎重に調節を外したつもりでも、後日の再検査で調節が外れて切れなかった事例が出ています。

(世の中の学生さん達の眼鏡がそうとう過矯正になっている事例がありそう)

 

 

当店には、他覚的に調節状態が測れる装置があります!!

 

この検査はご予約いただけるとスムーズに行けます。

 

[コメントする]

モデル撮影会

武生店

昨日、定休日の水曜日に、定休日を利用して撮影を行いました。

 

店舗改装して約2年が経つのに、当社ホームページの写真は、改装前のまま・・・・

 

スタッフも5年前の写真のままで「詐欺」と言われないように(笑)

 

せっかくなので、プロのカメラマンに撮ってもらいました!!!

 

店内写真はどうしても広角レンズが必要なので素人には無理なのです・・・

 

 

嫁はカメラマンさんにクレグレモとお願いしていたので、5年前よりも若く修正されてくるかもしれません・・・・

 

外装の写真は、夕暮れじゃないと店内見えない(ガラスに反射して外が映る)ので、無理を言って時間をズラシテいただきました。(わがままでご迷惑を掛けました)

(外と比べて店内の方が暗いとガラスが反射するし店内の方が明るいと店内が見えます)

 

サングラスのミラーレンズも、同じ原理で、レンズの色が濃いと凄くミラーが反射しますし、レンズ色が薄いと反射効果も弱くなります。

 

 

後日写真がアップされると思いますので、またチェックしてみてください!!!

 

[コメントする]

6月最終日

キャシュレスポイント還元最終日でもあります。

 

のぼり や ポスターを片付けました。

 

まだ予備の「のぼり」が余っていたりします・・・

(環境にごめんなさいうちだけではなくどこかに大量にあるかも)

 

雪が降らなかった間の9か月だから、そう痛みませんでした・・・

 

オリジナルのぼりに戻しました・・・

 

おかげさまで、自粛疲れからの反動か、10万円の給付金(福井県の自治体は早かった)のおかげか、キャッシュレス還元の駆け込みか、店頭売り上げの6月は昨年対比を大きく上回る事が出来ました!!(感謝いたしております)

 

 

日本の景気もV字回復すれば良いのですが・・・・

 

 

ただ、当社のもう一つの柱イベントでの販売が、9月まではすべて中止が決まっております。

第2波がぁぁ・・・・って言われていたり海外での状況を見ると10月以降も不透明です・・・

 

観光やエンタメ・イベント等はまだまだ先が見えないのでは・・・・
(まだ他の業種は解りませんが)

 

7月からはレジ袋有料化!?!?

 

 

世界に誇る日本の清潔性やゴミ収集能力を考えると、海洋等に不正投棄は考えられないのですが・・・

 

ただ、決まった事だからしっかり守りましょう!!

マイバックを用意して、コンビニにお買い物(笑)

 

当店のお渡し袋は、規制のポリ袋では無いので・・・・

有料にしなくても良いみたいです・・・・

 

有料にして、その分をどこかに寄付しても良いのですが・・・・

 

売り上げ本数を考えたら大した金額にならないし

 

一円玉を用意するのが面倒なので却下(汗)

(当店は100円単価以下の商品の取り扱いはありません)

 

4円貰っても、袋の原価の足しにもなりませんし、1袋4円で大量にくれって言われたら・・・

(そんな人おらんか(笑))

 

明日水曜日は定休日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

包丁を買いに小旅行!?

先日の定休日に、家族で観光地へ!!!

 

車で10分ぐらいのところですが・・・・

 

でも今まで行った事が無いのです・・・・

 

子供は遠足等で行ったことがあるらしいですが

 

 

タケフナイフビレッジさんへ!!

 

ホームページを見ると、700年の歴史がある越前打ち刃物の12社が共同で運営を行っているみたい。

 

当店でメガネを買ってくれている会社の人が多いです

(製造だけではなく流通の会社の方も多くの方が顧客様ですね)

 

真ん中のスロープを登っていくと!!!!

 

 

共同?の工房が見渡せます!!!

窯で火を焚いているので、結構熱いです!!

左側の円柱の建物が、見学した共同工房で、右側の三角の建物はまもなくOPENする建築中の建物です!

 

ついでにすぐ近くの「万葉の里」を観光!

 

凄く立派な資料館が有ったり、福井ゆかりの第26代継体天皇(約1500年前)の像が有ったり!!

 

福井県はまだ総理大臣を輩出してませんが、なんと天皇は出していたんですね!!!

(今後は東京(皇居)からしか出ませんから貴重ですね)

ハートづくしの恋のスポットもありますので、お見逃しなく(笑)

 

万葉館(資料館)の職員さんが、「今の時期スイレンの花が見ごろ時期だから見に行ってね」

と言われて!!午前中にしか花が開いていないだって・・・

 

上の地図を見直すと、重要文化財旧谷口家住宅や、万葉菊花園やいろいろあるみたいですが(ちょっと車で移動したら越前和紙の里も)、既に疲れておなかが減りましたのでランチです、

 

すぐ近くの「スピーカー」さん・・・・

平日の昼なのに予約でいっぱいでした(残念)

 

 

 

ちょっとだけ移動して「O-edo+」さん

ここもけっこう込んでいます!!!

 

 

あっ包丁!!!!

 

しっかり魂の入魂された、高級品をゲット出来ました!!

 

(ここもお客さんところ)

(武生の刃物屋さん系の多くがお客さんなのであんまり書けませんが・・)

(あとでナイフビレッジに行って知ったのですが、越前打ち刃物業界で約40年ぶりに新規の工房を構えた刃物屋さんでした)

 

若手伝統工芸士の社長さんが自社工房を見学案内してくれました!!

 

ほぼ予約で1万本以上数年待ちの状態らしいですが、工房まで直接出向いたら特別に分けてくれるとかくれないとか!!!!!!

 

最終の研ぎ出しをして仕上げてくれました!!!

 

完熟トマトもスパスパ切れます!!!!

 

ここの包丁を持っていけば、半永久的に研ぎなおしてくれるそうです!!!

 

 

TVドラマ「グランメゾン東京」で使用された、黒い包丁も「越前打ち刃物」の高級品

(ここの工房ではありませんが)

 

 

今のコロナ禍の中、あんまり遠出できませんから、地元の見どころをあらためて見直す良い機会ですね!!!

 

「ふくいdeお泊りキャンペーン」

福井県民が福井県内に宿泊すれば割引があるキャンペーン!!!

 

等を利用しても楽しいかも!!!

(当然我が家は申し込んでおります(笑))

(第一候補の宿は新聞発表の日には電話も繋がりにくく既に予約で満室でした)

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00