武生店
車いす にて来店
当店は大きい段差は無く、もともとバリアフリーとなっており、車いすでの来店も可能です。
検眼室にもそのまま車いすで入る事は出来るのですが、車椅子だと、背(座高)が高くないと、オートレフまでは顔が届かないのです。
ホルプター(中にレンズが入って覗くやつ)は問題なく届くのですが、文明の利器(オートレフ)の数値が無いと時間がかかって被検者に負担がかかるのです。
そんな時は、アナログな手動検眼器・・・・レチノスコープ!!!!

眼底への反射光から屈折値を判断するのですが・・・・・
普段から振ってないと、急に振ろうと思っても・・・
あッ・・・当店には、寝たきりの人でも測れるハンディのオートレフがあるんだった!!

顎乗台がついていますが、外して手で持って顔の方へもっていけば測れます!!

実際の嫁の眼を測定してみました。
嫁の眼は、老眼以外ほぼゼロ度で、このハンディ他覚的測定器の数値の信頼度が解ります!!!
ただ測定したのべ人数が写真のNoの・・・・・通り49人しか測っていません。
10年以上前に先代が購入したのですが、自分が必要だと思って購入していないので、ほとんど使うことがありません。(結構高いハズ)
これも久々に出してきて測ろうとしても、老人性縮瞳があるおばあちゃんの眼には、なかなか良い位置でハンディレフを当てる事が出来ませんでした・・・・
どうしようと悩んでると・・・
おばあちゃん車椅子だけど立てるのよね・・・・
てっきり全然立てないものと先入観が・・・
検眼専用イスに座り替えてもらって、難なくオートレフ完了!!!
検眼機器メーカーさんも、オートレフの眼の位置がもう少し低い位置にするか、検眼台の上下幅もう少し下まで行くようにするか考えた方が・・・・
たぶん、高さ70センチの上下しないテーブルに設置した場合の平均的眼の高さにしているんだろうな・・・・
え!そこじゃなく、寝たきりの人にも検眼できるようにスキルを上げる方が良いって・・・
[コメントする]いろいろ壊れるの巻
コロナ禍(ワザワイ)の中・・・
本当にわざわいが・・・
まず最初に壊れたのが、後付けハードディスク・・・

写真一番右にある小さいやつ・・・
パソコンがクラッシュしてもデーターは死なないようにと、歴代のPCのデーターをバックアップしていたもの・・・・
不覚にも落下・・・・
スピーカーが付いていないのに、「ピィーピィー」と小さい音が鳴っている・・・
バックアップしたつもりが、そちらを先に壊すとは・・・トホホ・・・
でも古いデーターって意外と要らないんだよね・・・
(幸い前のPCがまだ生きているので、モニターの線を付け替えれば取り出せます)
次に壊れたのは、空気清浄機・・・
このコロナの時期に壊れる(電源が入らなくなる)のは、致命的なので、すぐに新しいのを買い直します。

手前が壊れた空気清浄機、奥が新しい空気清浄機
パナソニックの最新モデル!!!
ナノイーでウイルス撃退!!!
バックヤードにはプラズマクラスターで、
加工室には、プラズマストリーマー !!!
3種類別々の方式で、どんな雑菌も撃退!!!
今回小規模事業化補助金に採択された「オマケ」に事業再開枠があって、空気清浄機は補助対象経費に指定されているのですが・・・・
事務局に電話して聞いてみると「詳細は創設されたばかりなので、具体的な方法は後日!?」だの事・・・・
その空気清浄機を設置している時に・・・・

手をついた場所が悪くて・・・・
このブログでだいぶん前に書いた、試作中の近点視力表のガラスが割れた・・・・
ガラス面に特殊印刷したもので、1㎜のガラス板に印刷してもらったのですが、印刷色と指標の間隔が悪くて、やり直しをしようと思ってほったらかしにしてあったもの・・・・
いまいちの試作品なので、別によいのですが、結構なお値段するのです(汗)
最後は、壊れたというか・・・
壊れないようにっていうか・・・
車の3年目の車検・・・・
これが一番高いです。

一番近くのディラーが金沢で、代車が金沢ナンバー・・・・
もう県を跨いでの移動がOKになったので白い目で見られないとは思いますが・・・
同じディラーの違うメーカーの代車で、ネコちゃんマークのインドのお車(笑)
[コメントする]リモート講習会
当社が加盟しているボランタリーで、レンズの講習会をリモートで行うとの事で参加してみました。

レンズメーカーは、順番に「NIKON」さん「HOLT」(HOYA)さん「TOKAI」(東海光学)さんの日本を代表するレンズメーカーさん3社!!
約4時間の長丁場です。
全国のメガネショップさんと共に学べます。
コロナが無い時は、一部の者だけ会場まで出かけて講習を聞くのですが、リモートなのでスタッフも同時に聞くことが出来ました!!
ニコンさんホヤさんは、主に中近両用レンズ
遠近両用の不満を解決するため
生涯現役個々のライフスタイルに合わせた提案
(選択肢がすごく広がる設計商材の為、提案する側(お店)の引き出し知識の多さが試されています)
東海さんは、遠近レンズと「レイスタイル」
レイスタイル→それは、「視界をデザインする高性能カラーレンズ」
個々のライフスタイルに応じた、カラーレンズがあるよの提案
これもお店の知識が試されてきます。
当店はタレックスやコダック等既に特殊なカラーレンズを多く取り扱っているので、本当にお客様が迷ってしまっているのも事実!!
お客様ご自身の使用したい状況をご理解いただき、詳しくご説明いただくとより適したものをご提案できると思います。

資料を映しながら説明を聞くのは、マルチ画面だと便利です!!!
お顔がしっかり映っているので、居眠りはできません(笑)
(参加皆様の肖像権の確認はしてませんが、大丈夫なのでしょうか(汗))
(この画面の中でスマホを構えてこの写真を撮っているのが僕です)

最後の懇談会で、各ショップのコロナ対策をいろいろ聞いたのですが、各店取り組み方がいろいろありますね。
地域によって差はあるかもしれませんが「安心」を得るためには、出来る事をしっかりした方が良いような気がします。
人間はバイアスがかかって、「自分は絶対かかってない」が、「対面者はかかってるかも」と思うものです・・・・
(自分の行動は把握できますが、相手の行動は解りませんから)
そんな中、取引業者さんから・・・・

フェイスシールドのサンプルを送って貰いました!!!
Dr.View

既に感染している患者もしくは感染を疑う患者さんに相対する時に、Dr.(医療従事者)が身を守るもののような気がします。
ただ、マスクを外してこれを付けると息は苦しくありません
マスク プラス シールドだとお客さんをバイキン(感染者)扱いにとられまいか
シールドだけORマスクだけだと、どっちが良いのか・・・・
早く人の心の奥底からコロナ「恐怖」が無くなる日がこないかな・・・・
[コメントする]巨大マシュマロ!?
これ、何にみえます?

おいしそうな、生クリーム???


レンズを削った後に出る副産物で、決して食べれません・・・・
水を流しながらレンズを削り、特殊なストッキングに削りカスを溜めて、上澄み液だけ下水に流すのです。
残りカスは、

「固マリン」凝固剤で
(タブン紙おむつ等に入ってるヤツ)

で、固めて産業廃棄物に出します。
[コメントする]VSコロナ ディスプレイ
「みんなでがんばろう!」VSコロナ
のハートの巨大ディスプレイを皆で手作りで作ったんです!!!

裏話で、誰にも言わないで欲しいのですが・・・・
本当はバレンタインのディスプレイにと思って温めてたアイディアを・・・
母の日にも使えるな・・・・と思ったのですが・・・
みんなで頑張るコロナ用に使えるな・・・・
と思い転用・・・・
出来が良かったので、新聞やTVに売り込もうと思って・・・・

TVは取り上げてくれませんでしたが、福井新聞は掲載してくれました!!
ここだけの話「広告」は有料ですが「記事」は無料なのです!!
新聞が取り上げてくれるなら、プレミアム分2割を当店で負担しても広告費として考えれば・・・
と、打算的考えで新聞掲載ありきで、プレミアムギフト券を発行しました。
「ズルイ」とか声が聞こえそうですが・・・・・
素直に告白しているので、批判せずに、なるほどと思っていただいたらありがたいです。
お陰様で好評で、それなりに販売出来たのですが、あんまり売れすぎると利益が薄くなるのも事実・・・
母の日は終わっているので、そろそろディスプレイを片付けないといけません。
スタッフに業務連絡!
父の日が過ぎたら、ディスプレイを替えて下さい!!!
で、父の日っていつ???
[コメントする]