新米
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
今年は11俵の新米を分けてもらいました。
米を分けて頂いている農家さんが新しい冷蔵庫を購入したらしく、余っているスペース2俵分は低温保存してくれるので、残りの9俵分(18袋・540キロ)数家族で分けます。
すっかり車もシャコタンでございます。
もし、「玄米」欲しい方おられましたら少量なら原価でお譲りいたします。
少量といっても30キロ単位ですが・・・・・
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
今年は11俵の新米を分けてもらいました。
米を分けて頂いている農家さんが新しい冷蔵庫を購入したらしく、余っているスペース2俵分は低温保存してくれるので、残りの9俵分(18袋・540キロ)数家族で分けます。
すっかり車もシャコタンでございます。
もし、「玄米」欲しい方おられましたら少量なら原価でお譲りいたします。
少量といっても30キロ単位ですが・・・・・
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
眼鏡の展示会に行ってきました
いま開催している東京のIOFTじゃありません。
大坂・中の島の国際会議場です
当店のセットの商品でお世話になっている鯖江のメーカーさんの展示会でございます。
当社の近くの会社さんなら、わざわざ大阪まで行かなくても良いと思われますが・・・・・
俳優の「成宮寛貴」さんに会えると聞いていたから、ミーハーなワタクシ他の用事を組んで大坂まで行ってきたのに・・・・
東京での展示会に2時間だけ来ていただけとの事・・・・・
(前日に来ない情報は聞いていたけど他の予定をくんでいたので・・・・)
日頃、かなりの無理を聞いていただいている当社担当さんだけに、顔ぐらい出させていただきます。
新ブランド「バンキッシュ」のお披露目会
基本男性ブランドですが、女性も掛けれるモデルがあるという事で、
モデルさんにかけてもらいました
今気が付いたのですが・・・・・値札が付いたままでじゃま・・・・・・・
それと・・・・
なんで!?
メイド服やねん!?
コスプレに似合うメガネは限定されちまうぜ
誰の趣味?青山眼鏡さん!!!!
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
ラフォンの新作の一部が入荷しています。
このブログは前もって書いてタイマーでアップしております。
アップされる頃は、東京ビックサイトの眼鏡国際展示会で来年のラフォンの新作をガッツリ発注しているかもしれません。
このGシリーズ、新作発注した分のまだ未入荷分がそれなりにあると言うのに(汗)
売れてからの仕入れじゃ、本当におすすめしたい商品が揃えられなくなってきております。
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
日本国内最大のメガネの展示会が、明日から三日間11・12・13と東京のビックサイトで開催されます。
今年もたくさんの招待状をいただきました。
招待状をいただきました出展業者の皆様本当にありがとうございます。
眼鏡産地福井からも多くの関係者が、東京に向かうと思われます。
いっその事、開催地を鯖江でやればいいのに・・・・・
(大昔IOFTの前身を鯖江の体育館で開催していたと記憶している)
ま、集客の事を考えると大消費地東京で開催した方がいいのは解りますが・・・・・
当店からも僕嫁二人で見てくるので、火曜日・水曜日は高島君一人営業になります。
皆様のご期待に添えるようなアイウエアーとAKBさんや高島彩さん等メガネベストドレッサーに輝いた芸能人さん達をしっかり見てきます(笑)
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
デンマークのアイウエアーブランド「ベリンガー」のカーボンシリーズ「BLaC」を新規で導入
(実際導入したのは、ちょっと前で既に現在発売中の地元誌「うらら」にも掲載されております)
ヨーロッパハウスブランドに多い、シートメタルにカーボンのテンプル
(フロントのチタンは、鯖江製のIPメッキ)
フロントもカーボン素材(厳密には表はカーボンファイバー裏はグラスファイバー)
ワタクシメも自分用に購入しちゃいました。
蝶番のところをクロスにも見える金色にドレスアップ
レンズはHOYAの新遠近両用レンズ「サミットTF」自身2本目となる遠近両用レンズ。
この「サミットTF」セミフィニッシュ品には複数のベースカーブが用意されていて、目に近い内面を、度数・加入度・透過収差等々を計算し、点で研磨していく。
結果的にハイカーブの遠近両用レンズが作れるのだ!!!!!
で僕のレンズ、表カーブは5カーブで加入度を+1.5で製作してみました。
このベリンガー「ブラック」のレップさんから、新規導入について沢山の資料をいただき、「ブログでも紹介してくださいね」と言われてたのですが・・・・・・
期待されればされるほど、上手に書けません(汗)
過去の入荷メガネの紹介文を読んでいただければ解ると思いますが、メガネ屋のブログなのに、メガネのフレームについて上手く説明出来ておりません。
メガネは単体ではなく、顔にかけないと完成じゃないからです(言い訳)・・・・・・
このブラックのデザインコンセプト等々はレップさんがブログで書いてるので、興味のあるかたは、「ココ」をクリックで・・・・
微妙に玉型が違うこの子も、既に旅立っていっております