メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

眼鏡の国際展示会(IOFT)Ⅱ

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

新幹線を東京駅で降りて、最初に向かったのがイタリア商社のサフィーロ日本法人東京本社ショールーム。
サフィーロサフィーロ
来年の新作サングラスを初め数々のブランドの新作が展示。
当社取り扱いブランドは、グッチ・ディオール・ディーゼル・マックスマーラー・サンローラン・アルマーニ・マークジェイコブスetc.
次に電車に乗って新橋のイタリアンレストランを貸しきって開催されている、デリーゴの展示会へ
デリーゴデリーゴ
こちらの商社も数々の有名ブランドのアイウェアーを展開しておりますが、当社の取り扱いブランドは「ポリス」
エグザエルの「ATUSHI」モデルもしっかり発注かけてきました。
デリーゴデリーゴ
イタリアンレストランで開催で、ちょうどお昼だったのでランチまでご馳走になりました。
(このあと、トマトソースのパスタを頂きましたが写真を撮り忘れ・・・)
この後別会場へ行く予定でしたが、お友達のショップが2時にアポしているしているメーカーさんのお話を聞きたくて、急遽ビックサイトへ
MOTOKI
福山のアイウェアーショップさんとIOFT某ブースで無事再開。
今更ながら携帯電話が無ければこう上手いこと合う事は無いな・・・・
このあと、場所を変え所々でこのおもろい夫婦を紹介する事になりますが・・・・・
長い一日になるので続きは明日。

[コメントする]

眼鏡の国際展示会(IOFT)

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

東京のビックサイトで開催される眼鏡の国際展示会(IOFT)に行って来ます。
IOFT
日本の眼鏡聖地のJR鯖江駅には、東京に向かう眼鏡関係者と思われる人でいっぱいです。
IOFT
新幹線から見えた台風一過後の富士山は、上部は雪を被り、絵に描いた様ないかにも富士山です。
今、IOFT2日目の朝、宿泊しているホテルで書いていますが、詳しい事は福井に戻ってから・・・・
テレビテレビ
テレビちょうど書いている時のめざましTV

[コメントする]

メガネ アトリエMOTOKI

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

岡山のJR倉敷駅から、電車で30分ぐらいのところ(広島県東福山)に、このブログでも何回か紹介している眼鏡学校時代からのお友達のショップ「メガネ アトリエMOTOKI」さんがあります。ブログMOTOKIアイランド
モトキモトキ
当店でも取り扱いしている「レスザンヒューマン」「キューブリック」ほか、当店では取り扱いの無い「カムロ」「アンバレンタイン」「ベセペセ」等々が可愛く、「ジャポニズム」「ジール」等々がカッコよく並んでます。
また当社で新規導入しようと思っているブランドの話なども詳しく教えていただき凄く参考になりました。
長い時間お邪魔して申し訳ありませんでした・・・・・。
同業の小売店同士の話は、お互いが分かり合える所が多く、とても楽しく、参考になります。
ホント勉強になりました。
モトキモトキ
閉店後お隣の鉄板料理店でお食事会。
ココのマスター夫妻との会話も面白く、とても楽しい時間を終電ギリギリまで過ごす事が出来ました。
後日あと3日、もときとは場所を岡山と東京に移して、同じ時間を過ごす事になるのですが・・・・

[コメントする]

倉敷

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

倉敷チボリ公園
仕事で岡山県倉敷市に行ってきました。
この駅のすぐの真裏にはチボリ公園があったのですが・・・・
最近閉園・・・テーマパークの運営の難しさや、箱物行政の問題点などがテレビで放送されてましたね。
チボリ公園チボリ公園
跡地には、イトーヨーカ堂と、アウトレットパークが出来るそうです。

[コメントする]

飛騨 高山

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

紅葉のいいこの時期に、実家の両親と姉で飛騨高山に行ってきました。
高山
この写真では(腕前の問題???)全然感動が伝えられませんが・・・
すっごいきれいでしたよ! 
白山スーパー林道をすすみ、カーブを曲がって山道を進むたびに
「うわぁ~~ すっご~い 見て~ あっちの山ぁ~ いや~綺麗や~」
と大人4人がはしゃぎっぱなしでした。
高山
白川郷の合掌造りです。
栃もちぜんざいが超おいしかった!(写真がありません絵文字名を入力してください
雪深い土地の知恵がつまった家屋ですね。
2階に出入りできる入口があるんですって。
雪で埋もれてもいいように。
あ!たしか56豪雪んときも2階から出入りした記憶があせる
高山
こちらは初日の昼食 白峰のかたどうふの定食です。
豆乳の寄せ豆腐もいただきました。
平日の真昼間から こんなに贅沢させてもらって。。。
留守を守ってくれてる旦那様子供たち ありがとうハート
高山
そして 飛騨の高山の旅館 清龍に泊まりました。
飛騨牛をお部屋で焼きながら 柚子コショウ、塩、おろしたれで おいしいですねわ~い
次の日は、朝市めぐり、高山の町並みを散策しました。
このメンバーで旅行するのは な、なんと 15年ぶりです!!
とても楽しく、いい思い出になりました。
また疲れない程度にお出かけしようね。
高山
帰り道、5連の水車小屋にて。似てるかしらにこにこ

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00