武生店
PayPay 使ってみた!
スマホのアプリをダウンロードしてたので、居酒屋で初めて使ってみようとしたら・・・・
使い方が解らない・・・・
どうも残金が登録した時にもらえた500円だけだったのと、紐付けしたクレジットカードが3Dセキュア(本人認証)されて無かったせいみたいでした(涙)
色々調べて、クレジットカードに本人認証をかけて、実験的に当店で使ってみた!!
ちゃんと使えた!!!
しかも「1,000円相当のPayPay残高をGET」したみたいだ!!!
えっ・・・・
自分の会社でこの処理を繰り返したら・・・・
自分に自分で払うとポイントがGET!?!?
なんか怖いからやらないけど・・・
100億第一弾の時に試してみた方いそうな気がする(汗)
当店ではペイペイ使えますので是非どうぞ!!!!
(変な使い方はお受け出来ませんのでご了承ください)
追記・・・
近所のファミマでも使ってみました!!
ペイペイ登録した時にもらった500円分で、今日のお昼のお弁当をおごってもらいました(笑)さらに99円分(2割分)のポイントGET
紐着いたクレジットカードでも!!
142円分(1割分)のポイントGET!!
貰えるポイントの限度はあるみたいですが、こまめに使用するとかなりお得ですね!!
- 1回の支払いにおける付与上限は、1,000円相当
- キャンペーン期間中の付与合計上限は50,000円相当
[コメントする]ディスプレイコンテスト最優秀賞
当社が加盟しているボランタリーチェーンのディスプレイコンテストで、「最優秀賞」を受賞する事が出来ました!!
昨年末のブログにも書いてますが、1位を狙いに行った結果の1位です!!!
製作したのは当店スタッフの井上さん!!賞金も出て昨年の優秀賞の3倍!!万円!!!全部井上さん独り占めです!!!
アイディアと監修は「俺」だぜと娘に自慢したら、「元々あの緑の部分に芝生やした方がいいよって言ったには私」だって言われました・・・言われてみれば確かに娘が言い出した事でした(笑)
[コメントする]発明!
自慢じゃないですけど、ぼく特許を取得しているのです!!
その名も「眼精疲労軽減方法 及び 眼精疲労軽減眼鏡」
特許は取れたのですが、薬事法等障害の壁が高く、現在挫折中・・・・
次なる発明を考えちゃいました!!!
「鼻モリ用冶具」
セルのフレームはカーブが有って固定しにくく作業効率が悪いのです・・・
↑コレ!!!
ダンボールの角をひっかける様にすることで安定し、削ったカスも処理しやすい、どんな形状にもある程度マッチします!!ガードテープも不要です!!
あっ!?特許を取った経験からすると、こうしてブログで公開してしまうと、自分のブログでも新規性が失われるんだった!?
商品名はどうしようかな(笑)
かなり便利なので同業の皆様お試しあれ!!
[コメントする]Pay Pay 導入
遅らせばれながら、ペイペイ導入いたしました!!
まだよく解りませんが、100億還元第二弾中らしいです!!
[コメントする]昨日完成眼鏡流行見聞
昨日レンズ加工が出来上がった一部のメガネに流行りが垣間見えました
クロムハーツGUSH
けっこう高額なクロムハーツのアイウエアー!
取り扱いが開始し始めた当初は、ほぼ男性のお客様でしたが、徐々に女性ファンも獲得出来てきました!!
画像がぼやけているのは、大人の事情!?
その他、「ディオール」と「トレミー48」
いずれもチタン無垢テンプルエンド・・・
大概は、アセテート等の樹脂を付けたモダンが一般的です。
細い金属のままのテンプルエンドは、見た目はそれなりに美しいのですが、ちゃんとフィッテング調整をしないと、面ではなく点で当たって痛くなりやすいし、曲げの曲線がデコボコになりがちです!!フィッテングの腕が試されるフレームです!!!
鼻パットもチタン無垢が最近の流行りか・・・
これも眼鏡商社がブランドさんに対して一斉にプレゼンしてしまうので、いろんなブランドから一斉に同じようなものが出てきてしまっているのでしょうか?
ディオールSTELLAIRE03
そのうちの一つ最新モデルの「ディオール アイウエアー」
一見大振りのツーブリッジ フレームで30年前に流行った「おじさんフレーム」に見えますが・・・
ですが、モデルさんがかっこよくかければ、新しい!!
更に薄いオレンジ色のカラーを施して、超オシャレな雰囲気がある女性の元に遠近両用として旅立って行きました!!!
最後は、トレミー48の最新作
トレミー EMPEROR E031
アセチの樹脂フロントにメタルのブリッジ&テンプル!!
バリバリのトレンドど真ん中!!
ただ、使用していただけるお客様が、
遠方度数で、+8.00Dを超える強度遠視 の御高齢者
(カメラのホワイトバランスと露出と絞りのバランスが上手く決まらない・・・)(画像ソフトでの編集も面倒なのでそのまま載せているのをご了承下さい)
HOYAのレンズ袋にもHELPと印字されてますが、このフレームの玉形に適したレンズシェープで制作してもらえば、画像の通り厚みは気になりません!!
(あくまで、好みのフレームデザインを考慮したうえで、最適なフレームの大きさやデザイン玉型デザインを提案した上です)
[コメントする]