武生店
近視抑制 TV番組
このブログで近視抑制で書いてた方法を「チャン・カワイ」さんが検証してくれました!!

中京テレビ制作、日本テレビ系列で放送されてる「それって!?実際どうなの課」
福井放送では2021/5月19日11:59PM 放送されました。
最近の録画機器は、キーワードを入れておけば勝手に録画されていたのを、最近見てみました。
北海道で、「遠方を1週間ずっと見続ける」というバラエティー企画です!!

TV放送はしっかり引用すれば、著作権侵害にならないらしいので、しっかり引用させてもらいましたが、一般人のお顔の肖像権はどうか解らなかったので、モザイク処理を施してます。
遠くという事で北海道が選ばれたのですが・・・
TVで見る限り、北海道ならではの遠さでは無かったですね・・・
当店から、村国山山頂の鉄塔の方が遠い!!

https://heart-land.jp/archives/42557
↑ここで書いたのは、水晶体のマイナス調節と眼軸の伸び抑制
番組では、遠くを見続けると視力が良くなる理屈は一切報じられなく、行った方法と結果を面白く放送しているのですが、

「専門家も驚く大変な結果」ですね!!!
僕がお店で小中学生に説明しているのは「良くなる事は無いと思うが、今より悪くならないようにする事が出来るはず」と説明しているのですが、0.4→0.8は驚異的な結果ですね!!!
スマホや勉強で近くを見ることなく、1週間遠方を見続ける事は、現代人で普通出来ない事ですが、チャン・カワイさんはやり遂げてくれました!!!
(あくまでバラエティ番組なので多少の演出もあるとは思いますが、番組を見る限り全然嘘だとは思えません)個人的見解
ただ、僕の見解からいうと、最初の裸眼視力0.4はちょっと視力が低すぎて、遠くの像がボヤケ過ぎて水晶体のマイナス調節が働きにくい状態だと思います。

無調節状態で、これくらい↑の焦点地点が良いと思います!!
視力でいうと、0.7~1.0ぐらい
個人差が有るので何とも言えないですが・・・
番組では実質1.0の視力の視標を判断出来た時、窓枠の間から凝視してましたが、偶然ピンホール現象を使ったのかもしれませんね・・・
昔のインスタントカメラ「写ルンです」もこの現象を利用した、ピント合わせ機能が無い簡易カメラを発売して爆売れした商品でしたね!
小さい穴からのぞいた画像はピントが合う現象で、目を細めて見ると見えるのもこの原理。
ただ、チャン・カワイさんは後に眼科で5メートルの視力検査した結果が0.4→0.8なので、その原理は使ってないと思いました。
思うにこのロケが終わって普通の生活に戻った時は、また元に戻るような気もしますが・・・。
間違いなく遠方凝視訓練は、近視抑制には効く重大な結果の一つだと思いました!!!
[コメントする]度付きサングラス 夜間運転 上下斜位 不同視 直乱視
レイバンのウェイファラー
某ジャニーズのコラボモデルに度付きレンズをアレンジしました。
当店は、レイバン純正ロゴ入り度付きレンズの正規取扱い店ですが・・・・
まだ、ライトカラーは純正レンズには対応してません・・・
(年末ぐらいに出来るようになるとか)
他社のレンズを装着すれば、どんなレンズでも入れる事は可能です。

レンズカラー濃度のカテゴリーは0~4までの5段階
目安は全面カラーの25%ぐらいから、夜間運転は使用不適合になります。
この透過率は、コーティングや色目によって変わってくるので、出荷時に測定してるのだとか・・
今回のレンズカラーは、当店の指定見本カラーにて染色してもらったのですが・・・
結構な濃さに感じるのですが、カテゴリー0に相当し、夜間運転に使用しても問題ないレンズカラーです!!
逆にイエロー系のレンズは、対向車のライトの眩しさを軽減してくれ暗くならないので、ナイトドライブに適したカラーともいえます!!!
表題に不同視と書いてますが、この度数(写真で見てください)の場合、レンズの横方向の場合は左右差はほとんど無く、上下方向の度数差はそれなりに有る直乱視。
今回は複数所持用の度付きサングラスや様々な理由から、上下プリズムは入れてませんが、上下斜位をお持ちのお客様です。
天地幅の少ないデザインのメガネなら出来ませんが、今回はかなりの上下幅
で、球面レンズなので、プリズム効果を狙ってアイポイントを両方同じだけ下げました!
さて眼鏡士の皆様に問題です!
この方のプリズムの方向はどちらになるでしょうか
①R Hyper
②L Hyper
③プリズム効果なし
度数
R=S-1.25C-1.25AX5
L=S-1.00C-2.75AX180
アイポイントを左右同じだけ下げました。
[コメントする]梅雨・・・・とブロックストリングス
ここ北陸地方は、どんよりと空が低いです・・・
近畿・東海は梅雨入りが例年よりも相当早く宣言されました。
当店では、業務用のメガネ拭きや、超音波洗浄後の水切りのために使うタオルを毎日洗うのですが・・・・

室内に干して、コロナ対策の為にも湿度を上げるようにしております。
(あまり湿度を上げすぎるとカビの原因になりますので・)
汚れが付いたままのメガネ拭きは、レンズの汚れを綺麗に出来ないばかりかレンズに傷をつける原因になったりしますので、お客様のメガネ拭きもこまめに洗った方が良いですよ!
この洗濯紐の下の紐にご注目・・・


https://heart-land.jp/archives/41491
この時作った、ブロックストリングス・・・
作るには作ったのですが、白い紐と、ふわふわして境目が解りにくいポンポンは、ブロックストリングスとしては向いてない事が解ったため、ボツとなって洗濯紐として再利用・・・

赤い紐と、木製のビーズで再制作しております。
色による屈折率が違う事を利用して、もしかしたら・・・・

緑色か青色の紐の方が、調節力が弱ってる方は紐の状態が認識しやすいかもしれません!!
[コメントする]近視抑制 続き・・・
前々回のこのブログで、
当店が推奨している、近視抑制の方法は!!!
「村国山の鉄塔を見る事です!!」
と書いてます・・・

この鉄塔・・・
から、発想を飛ばして「プレバト」風に一句読んで見ました!!
「山頂の 鉄塔凝視 山笑う」
この大きさは肉眼に近いのでしょうか?
(ネットで調べてみると画角や焦点距離や色々複雑で断念しました)
(眼鏡士としては失格!?)

NIKON D500 80㎜ で撮影

キャノンの250㎜ で撮ると

グーグルアースで見ると

で、この鉄塔に視力表(ランドルト環)を設置した場合の視力を計算してみました・・・
まず、当店からこの鉄塔までの距離は・・・・

グーグルマップを使えば、簡単にでます!
「1.61キロ」でした。
この距離は、高度も考えた距離なのか不安になって、ピタゴラスの定理を使って計算します!

村国山の高さ240メートル+鉄塔の高さ を250として計算すると・・・
角度が約9度で、底辺の長さと斜辺の長さは、ま誤差範囲・・・・(でいいのか!?)
でランドルト環をこの鉄塔に設置した場合

ランドルト環
5メートル視力表で、直径7.5㎜ 切れ目1.5㎜ が1.0の視力なので・・・
鉄塔まで1,610メータあるので、322倍必要
約直径2.5mのランドルト環で1.0の視力!?
(計算が違ってる気がするのですが・・)
ちょっとデカすぎるので、
直径1.25mのランドルト環で、2.0の視力だわ・・・・


持論ですが・・・
遠くをしっかり見る事で、水晶体は最大限に伸び、眼軸の伸びの抑制にもなると思います!
室内で過ごせば、遠方を見る機会もないため、外に出て適度な紫外線を浴びて、遠くの獲物を探しましょう!!!
[コメントする]お客様からの問い合わせ(ブルーカット編)
お客様から5月19日のメールより引用↓
「先月、子供の眼鏡を購入させていただきましたが、
既にご存知かと思いますが、日本眼科学会など
6団体からブルーライトカットレンズが子供の眼に
悪影響を及ぼす恐れがあると報道されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72624d09f1c06ec1679c0a7a3bcd2e826244b83d
弱視で病気もあるので、これ以上悪くならないようにしたいと思いますので、
直ぐにでもブルーライトカットじゃないレンズに変更したいのですが、
先月購入したばかりで予算的にも厳しいので教えてください。
① 実際はどうなのでしょうか?不具合、影響はあるのでしょうか?問題ないのであればこのまま使いたいと思います。②③のご回答は必要ありません。
② また、何かしらの影響がある可能性があるのであれば、アンダー15の保証は適用されるのでしょうか?
③ 保証適用外であればレンズはおいくらになるのでしょうか?
長くなりましたが、以上3点よろしくお願いいたします。」
————-お客様のメールから原文のまま引用しました。————————–
4月14日に眼科医師会の発表を受け、当社の見解をいち早く17日にこのブログで発表しました。↓
https://heart-land.jp/archives/42170
(14日は水曜日で定休日だったのでちょっと出遅れた(笑)
その後「日本医用光学機器工業会」が19日に以下の見解を発表

眼科医師会6団体の発表で、メガネ業界は騒然となって、なぜこんな発表があったのか?と理由付けする噂が流れまくって・・・・
(噂の真相は裏が取れてませんので書きませんが・・・)
眼科医師会の総意とはとても思えません!!!
ただ、眼科医師会の発表を受けて、成長期のお子様を持つ親御さんの気持ちは痛いほど解ります。
このお客様のメールの文面からもひしひしと伝わりますし、こんなにきちんと纏まった分を書くのにそれなりの時間を要したと思います。
(ただ、このお父様のメールをいただく前に、お母様からの当店公式ラインからの問い合わせで既に解決してたのです)
(ご両親とも本当に良い親御さんですね)
(その当店公式ラインを利用して、お母様にご主人のメールの転記をご了承いただきました)
(ラインって凄く便利なのでライン社のデータ管理はホントお願いします)
結論から書きますと、
当店で購入いただいた成長が止まる18歳まで、購入1年未満であれば、オプションでブルーカットコーティングを付けられた方は、お申し出いただけば無料でお取替えさせていただきます。
(既に数組の方の申し出を受けて無料交換完了しております)
(当店ではアンダー15歳以下の保証を付けてますが今回は18歳まで対応してます)
(アンダー15保証はホームページ店長挨拶内のアフターサービスをご覧ください)
当店のメガネレンズ購入いただいていて、ブルーカットのオプションを付けた方を集計してみますと、約2割の方が選択いただいています。(18歳以下の方の選択割合は少し減ります)
「眼科医師会発表の一文」
②小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるものです。なかでも十分な太陽光
を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まります*3。ブルーライトカット眼鏡の装
用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できません*4
この一文が不安を煽りますね・・・
17日にブログにも書きましたが、ブルーライトカット眼鏡は、ブルーライトと呼ばれる波長の1割程度しかカットしないのに・・・・
当店でブルーライトカットレンズをオプションで購入された方なら解ると思いますが、ブルーライトカットによる眼病予防効果があるなどとは絶対言わないし、PCやタブレットをほとんど使用してない方にもおすすめしておりません。
当店では、ブルーカットコートの販売実績が約2割に対して、UV420等レンズの販売実績はほぼゼロです。
「日本医用光学機器工業会」が書いてる通り、ブルーカットコートを施す事により「コントラストの向上と光の散乱を和らげる効果」を実感されている方は大勢います。
との理由から、1年以内の18歳以下のブルーカットコートを選択された方に、個別にこちらからアクションする事はしませんが、お申し出いただけたらよろこんで無料交換いたします。
(割合は低いとはいえ、相当の数になりますので・・・・・)
(本当に本当に有害なら業界全体がリコールの流れになっています)
当店が推奨している、近視抑制の方法は!!!
「村国山の鉄塔を見る事です!!」
その時村国山でパラグライダーをしてたらBESTなんですが・・・
このくだりは、当店で購入してくれた小中学生ならほぼ聞いてると思いますが(笑)
あの鉄塔に当店の広告看板を付けたいくらい(笑)
[コメントする]