メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

弱近視の外斜位 @ 13歳

技術的お話

若年、特に小学校低学年以下の初めてのメガネを作る場合には、先に眼科受診をお勧めしております。
理由は、調節力旺盛な小児の場合、緊張等で調節をしたままの状態で度数測定をしてしまうと、遠視なのに近視のメガネを作ってしまう不幸がおこりうる可能性がある事です。
眼科では医師しか使用できない目薬(調節麻痺剤等)を使用して度数測定が可能で、完全に調節を除去した眼の測定が出来ます。

(ちなみにアメリカでは業務独占国家資格(Dr.オプトメトリスト)が薬剤の使用を認められていて、眼科(眼病)と眼鏡士(眼鏡度数測定)の分業制となっております)


今回の事例も一応眼科受診をしてもらってからの再来店となりました。

眼科では、眼に問題が無く経過観察となったのですが、本人は見えにくさを訴えております。

片眼(遮蔽)づつの視力はそう悪くはないのです。

ただ普通の状態(両眼)で遠くの物を見よう見ようとすればするほど見えにくくなります。片眼遮蔽の度数測定とハンスフリ法での両眼解放度数測定では約2段階以上度数が変わります。

https://heart-land.jp/archives/33982 
↑ここでも説明している隠れ斜視

外に開いている目を寄せるのですが、ある一定まではスウーと寄ります(緊張性輻輳)一定を超える輻輳が(調節性輻輳)調節しないと目が寄らない状態


これが、両目で見ようとすればするほど視力が落ちる原因となっております。

(わざとプリズムレンズで負荷をかけて強制的に輻輳させる事により数値を測定します。)


この場合眼鏡でどう矯正するか、選択肢は

①球面調整「調節した状態での度数で矯正」 過矯正による度数で制作

②プリズムレンズを用いた「プリズムレンズ」矯正


この場合、近方視する時の斜位量も考慮しないといけません。

一つのレンズで遠用と近用のプリズム量を変える事は出来ません・・・

下手に遠用に外斜位用のプリズムを入れる事により、近方では内斜位になる最悪の事もあります。(AC/A比の測定)

じゃどうする??

①遠方眼鏡と近方眼鏡の使い分け
②遠方過矯正メガネ又は「プリズムメガネ」を遠近両用(近方加入)にしたレンズでの矯正


ただ僕としては、まだ成長期のお子様に「プリズムレンズ」や「遠近両用レンズ」を積極的に使用するのは否定的なのです。

なぜなら、プリズムや遠近を入れる事により、眼が楽しすぎて、調節力や輻輳力が損なわれる恐れがある事(諸説あり)

僕個人としては眼位異常は持って生まれた物と思っておりますが、成長の中で近方視ばっかりしていたら眼自身が近くを見やすい様に近視化(諸説あり)するように、成長期に輻輳力を鍛えてると外斜位が緩和(かなり否定的ですが)されたりはしないか??

で、今回の度数決定は・・・

当店の秘密兵器、調節微動測定器!!若干の調節緊張はあるもののそう問題無し、グラフ一番左端のfog(マイナス調節)もうまく行っている事から

https://heart-land.jp/archives/33212
↑マイナス調節記事




ゆるめの近視 プラス ゆるめのプリズム のハイブリッド度数

昔のシェーアードさんが考えた、当たり前?の度数決定!

幸いこの子の場合、調節性輻輳(A/C accomodativ convergence)はノーマルで内斜位になる事は無いため、この眼鏡で遠くも近くも問題無く見る事が出来ます!!

あと、越前市の小学校ではビジョントレーニングは必須で、全員が知っているため引き続き、自宅でのビジョントレーニングも推奨しております!!






[コメントする]

ふるさと納税

昨年ふるさと納税した分の第2弾が送られてきた!!

2カ月に一回、計6回送られてくるはず・・・

二回目は、同じ牛でも部位によって全然違う感じがよく解る・・・・


今年は、ネット広告で泉佐野市のふるさと納税がよく出てくる・・・
『100億円還元閉店キャンペーン』

数年前からふるさと納税をしている僕のミカタは・・・・
人口の多い大都市の方が出て行く税金が多くなる
地方地元の生産者から、卸値で安めに仕入れれば小売価格で計算した還元率も高くなり、地元企業が潤い法人税として帰ってくる
泉佐野の良いところは、販売システムのプラットホームを独自で作っていて中間流通に売り上げ(税金)を持ってかれない!
ただ外資系のアマゾンのギフト券じゃなく国内企業のJCBギフト券の方が良い気がする(タブン購入価格が違うのだろうか?)


本来のふるさと納税の意義は、生まれ育った故郷に納税をする事なんだろうけど、わざわざめんどくさい手続きをして2千円の手数料を取られるので、僕みたいな小市民は、返礼品目当てになるのは仕方のない事だと思うのですが・・・・


ちなみに昨年末違う自治体にふるさと納税した嫁は、いまだに返礼品が送られてこない・・・・だまされてるんじゃ!?

[コメントする]

PayPay 使ってみた!

スマホのアプリをダウンロードしてたので、居酒屋で初めて使ってみようとしたら・・・・

使い方が解らない・・・・


どうも残金が登録した時にもらえた500円だけだったのと、紐付けしたクレジットカードが3Dセキュア(本人認証)されて無かったせいみたいでした(涙)

色々調べて、クレジットカードに本人認証をかけて、実験的に当店で使ってみた!!


ちゃんと使えた!!!


しかも「1,000円相当のPayPay残高をGET」したみたいだ!!!


えっ・・・・


自分の会社でこの処理を繰り返したら・・・・

自分に自分で払うとポイントがGET!?!?

なんか怖いからやらないけど・・・
100億第一弾の時に試してみた方いそうな気がする(汗)


当店ではペイペイ使えますので是非どうぞ!!!!

(変な使い方はお受け出来ませんのでご了承ください)


追記・・・
近所のファミマでも使ってみました!!


ペイペイ登録した時にもらった500円分で、今日のお昼のお弁当をおごってもらいました(笑)さらに99円分(2割分)のポイントGET




紐着いたクレジットカードでも!!
142円分(1割分)のポイントGET!!

貰えるポイントの限度はあるみたいですが、こまめに使用するとかなりお得ですね!!

  • 1回の支払いにおける付与上限は、1,000円相当
  • キャンペーン期間中の付与合計上限は50,000円相当



[コメントする]

白内障・老人性or加齢性

当店のオートレフケラ(他覚屈折検査)機は、眼の透光体の簡易な状態も見えちゃうのですが・・・


当然当店は医療機関でもありませんし医師でも無いので、診察や診断なぞは出来ませんしするつもりもありません!

メガネの度数決定をしていて、矯正視力が出にくい場合や、小学生以下の初めてのメガネを制作したい場合、コンタクトレンズを作りたい場合、その他眼疾患が考えられる場合、等々は、当然眼科さんをお勧めしています。

当社ベテランスタッフ強度近視6●歳が、矯正視力が出にくくなり眼科受診したところ、白内障との診断が・・・
(僕なら眼内レンズの度数を弱度の近視にして両眼手術又は先進医療保険に加入しているので、遠近眼内レンズを入れてみる)
が、本人は手術にビビッている(笑)

それで、当店のレフケラでベテランスタッフの眼の透光体を確認して、僕や別のスタッフと比較したところ・・・・

俺の眼にも、光が通りにくい部分が、左右眼対称に有る!?!?!?

で、先日初の眼科受診に・・・・
(眼鏡学校時代に大学病院や総合病院の眼科で数カ月研修を受けた経験はあるのですが、患者で行くのは初体験!)




参天製薬(株)資料  監修:筑波大学臨床医学系眼科  教授 大鹿 哲郎 氏

散瞳剤を入れて眼底までしっかり見てもらいました・・・・


自覚症状は全くなく、アムスラー視標を見ても自覚的には何の問題も無いですが・・・


初期の軽い濁りが水晶体の後嚢に・・・・


白内障自体がシミやソバカスみたいな物で、水晶体を五十数年使っているとちょっとは出てきても仕方が無い・・・


先生に「老人性ですか?」と冗談で聞いてみたところ

「老人性・・・・・」


参天製薬(株)資料  監修:筑波大学臨床医学系眼科  教授 大鹿 哲郎 氏

最近は「老人性白内障」とは言わず「加齢性白内障」と言うみたいですね(笑)

ま、経過観察ということで・・・



認定眼鏡士(当店3名所属)は座学的の眼科の事も少しは勉強してます。

今回の経験は大変お勉強になりました!!


後日追記
記事の中に書いたアムスラー視標




当店ではニデックシステム検眼器の中に入っている↑コレを使用してます。

片眼を閉じて、開いてるほうの目で中央の点を凝視、周辺視でのマス目がちゃんと正常に見えているかを見る指標です。

右の小さい方が「キクチ眼鏡専門学校」の印刷物で、細長いのが「日本眼鏡技術者協会」の印刷物  どちらに著作権が有るのか無いのか・・・このブログに写真載せちゃって引用しても著作権的に問題が有るのか無いのか・・・


方眼用紙の中心に点を打てば、簡単に自作出来ます!!

[コメントする]

スニーカー

約2年半前の記事
https://heart-land.jp/archives/31718

アディダスのスニーカーNMDの事を書きました・・・・


前回の記事で、お台場から千葉に移動したのに、お台場に忘れ物をして取りに戻った支離滅裂な記事を書きました(汗)


せっかくお台場に戻ったので軌跡を残したくて、スニーカーを二足もストレス買いした話の続編・・・


その二年半前に買ったアディダスがボロボロになり、アディダスのNMDのブースト素材の履き心地が良くて最近ネットでNMDを買ったのです・・・

(僕の住まいの田舎にはアディダスショップが無いのです)


ネットで購入したそれがこれ↑


サイズは二年半前金沢で購入したNMDと同サイズで・・・

ネット画像では真っ黒でカッコ良かったのですが、実際に俺が履くと、黒い安いホームセンターに並んでる作業用の靴にしか見えない・・・

身に着ける物はネットショッピング向きでは無い典型か!!

たまたま、お台場にアディダスショップが合って、ふらっと見ていたら・・・・




「ファレル・ウイリアムス コラボモデル」が!!!

ネットではプレミアム価格になっているのに、直営ショップではディスカウントされていた(笑)

あのシャネルコラボと同型!!!シャネルコラボは定価で数十万、プレミアム価格で百万を超えているのに・・・


日本では中国漢字が入っているので人気が無いのかも・・・


で、アディダスショップを出た後、目の前に「オニヅカタイガー」ショップが出現・・・


日本製のオニヅカ・・・前から気になっていて、冷やかしてたら勢いで買っちゃいました!!!


最初はオフホワイト色を見てたけど、履くとイメージと違い、このエンジ色が俺には合うような!!!


ネットショッピングも確かに便利ですが、リアル店舗の方が買い物は楽しい!!!


特に身に着けるものは、身に着けてみないと解らない!!!


なんだかんだで、スニーカーが一気に3足増えましたが・・・・

まっいいか・・・・


当店でのメガネ選びも、お客様にとってとっても楽しくなるように心掛けていますので、是非是非よろしくお願いします!!!



追記・・・
アディダスの事を調べまくった後は・・・
僕の見るネット画面にはアディダスの広告が出まくります。

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00