メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

プリズム処方箋

技術的お話

今回の事例

 

35歳の新規のお客様

大学病院で斜視の手術を受けてからの来店でした。

 

手術後ですが、まだまだ上下・左右共に斜位は残っています。

(手術も斜視・斜位を完全に修正する事は出来ません)

 

手術前の状態は解りませんが、お客様は手術によって大分改善されたと言っていました。

 

まずは、ヒヤリングするのですが、

突然、斜視状態になったりする場合は、眼じゃ無く脳や神経系から来ている場合があるので、そちらはどうか?と尋ねると、散々色んな病院の科を見てもらってから、眼科的手術になったらしいです。

 

当店で両眼視検査した結果、プリズムを入れれば、融像視も立体視も出来たので、プリズム眼鏡を作る事は効果的ですが、手術をした眼科さんの意向もあると思い、眼科さんに診察に行ったとき聞いてからと伝えました。(上下の斜位量もしっかり見て下さいと)

 

で再来店いただいた時の眼鏡処方箋のプリズム量が、

R=8Δ 40°

L=8Δ 210°

 

当店はプリズムレンズは得意ですが、この度数は基本レンズの制作出来る度数範囲は超えています。

(あくまで推奨できる製作範囲なので、一部のオーバー手配出来るレンズの度数内であるため問題なく製作できます)

 

上に書いた度数を、図で示すと

右眼は、アイポイント(瞳孔中心)から40度方向に8Δ入れる

左眼は、210度方向に8Δ入れる

という指示書でもあります。

 

ちなみにメガネの角度は

装用者の左眼の耳側から、右眼の鼻側から0度が始まります。

(水平方向と垂直方向は左右同じなんですが、斜め方向だと・・・・)

 

 

我々眼鏡士(僕)は、上下と左右を別々にプリズムを考えていますので、

三角関数ですね!!

直角三角形を使って計算します

 

左右別々に計算すると、上の図の通りなんです。

合計で考えると、13ΔベースINで、9.1Δの上下 になります。

(プリズムを片眼に入れるのも両眼に分けて入れるのも、物理的には同じです。)

(当店では、メガネの出来上がりの見た目を考えてほぼ均等に分けていれています)

(左右均等なら、40度と220度なんですが)

(又は30度と210度・・・これの方が良いな・・・)

(検査の時は、非利目にプリズムを入れて検査しています。理由がありますが割愛)

 

 

何故僕が上下と左右を別々に考える理由は、

人間の眼の眼筋の構造が、方向によって頑張れる力が違うからです。

 

人間の眼は、目を寄せる(輻輳)力は相当にありますが、寄せ目の反対や、右眼を上に向けて左眼を下に向ける事は、漫画の世界にしか出来ません。

(ちなみに「歌舞伎の見得を切る」(左右の輻輳量が違う)のは輻輳近点の(空想の)視標を真ん中じゃ無くどちらかにズラせば可能です)

 

 

オリバーピープルズのフレームで仕上がりました!!!

 

処方箋をお持ちいただく前に当店でも測定していた度数と比べて

上下のプリズム量はほぼ同じ(当店が若干少なめ)

左右のプリズム量は当店より若干少なめですが、遠方の矯正度数が、当店と比べてマイナスよりなので、球面調整を考えると、問題は無いので(ユーザーの意見も入れて)処方箋の通りの度数で制作いたしました。

 

新しい国家資格「眼鏡制作技能士」が今年の秋ぐらいから始まりますが、目的の一つに眼科さんとの連携があります。

 

ここの眼科さんのORT(視能訓練士)さんとは別件で1度電話での確認したことがあり、このような確認の連絡は迷惑ですか?と聞いた事があって、良い返事だった記憶があります。

(処方箋にはDr.の名前しかありませんから同じ方かどうだか解りません)

(今回は処方通りだから連絡は入れていません)

 

ちょっと、こ難しい話になりましたが、当店では、お客様の眼を第一に考えてメガネ作りに励んでいます!!
メガネやさんは、理科や算数があるていどの勉強が必要です(笑)

 

あんまり考えずに決定した度数と、深く考えて決定した度数が、最終に度数が同じになっても全然無駄ではないのです。

 

 

 

[コメントする]

リメイク修理

武生店

かなり前のレスザンヒュウーマン

 

フロントリムのネジコマが切れた修理です。

 

この場合の修理は、下記の3段階まで選択出来ます。

①ネジのコマの部分だけのロウ付け修理

②フロント塗装が剥げてきたので、塗装修理

③アセテートが白化してきているので、磨き直し

 

今回は予算の関係で、②までの修理をご依頼いただきました。

 

この頃のレスザンはマツケリーでオリジナルプロック生地をオーダーしていた頃なので、プロが磨き直せば美しい生地が蘇るつもりでビフォーの写真を撮っておいたのですが・・・

(透明度の高い綺麗な生地ほど、汗や涙がしみ込みやすく白化しやすい傾向にあります)

 

ロー付け修理とカラー塗装は完璧に!!!

(生地の外側だけは簡単に店長がサービスで磨いてました)

 

 

 

[コメントする]

スポーツ メガネ

オークリー

コロナも落ち着いてきて・・・・

 

度付きサングラスやスポーツ用度付きメガネをお求めになる方も増えてきています!!!

 

2年前の春頃は、数人のコロナ陽性者が出ただけでも大騒ぎして、ある事ない事が噂で広がり回って風評も凄かった事を誰もが無かった事にしていますね・・・・

トイレットペーパーも売り場から無くなったりして(笑)

 

 

当店でも、レジャーやスポーツ用のメガネの要望が増え、販売出来るようになって、本当にありがたく思っています。

 

オークリー・ハーフジャケット2.0のフレームに

純正度付きの調光レンズを装着しました!!

(調光レンズ=紫外線でレンズが着色してサングラスになるレンズ)

 

スポーツメガネを制作させてもらう際には、眼の度数を精密にお測りする必要があります。

(フロントにカーブが付いている場合、得意な眼と不得意な眼があります)

 

精密検査をすると、眼位(両眼視)に若干の問題がある事が解りました。

両眼視を補正して、精度の良い視野にする事は可能なんですが、このメガネ(スポーツメガネ)以外のメガネとの関係も重要になってきます。

 

大概のお客様は自覚があまりないので、急に告げられても理解は出来てもどうする方が良いかの判断は直ぐには出来ずに迷われてしまう方がほとんどです。

 

当店には積み上げたノウハウがありますので、お気軽にご相談下さいませ!!!

(大型免許や2種免許の深視力等の補正も、ご相談下さい)

 

オークリー・フラック2.0に

オークリー純正度付きレンズクリアー(無色)

 

野球用にオーダーいただきました!!

 

 

社会人野球の場合、メガネやサングラスに対するカラーの規制は少ないのですが、高校野球の場合は、カラーの規制は多くなりますので、ご注意下さい。

(厳密な事は地区の高野連によって違います)

 

 

 

 

 

[コメントする]

トップガン(サングラス)

36年前を知っている僕ら世代のトップガンのBGMといえば・・・

コレですが・・・・
(36年に否応ないまでに世代を感じてしまう)

 

 

ちょっと前にレイバンのシューターの記事を書いたのですが

https://heart-land.jp/archives/46772

 

その後・・・

 

「アウトドアーズマン」

汗止めバー テンプルエンドの「縄手」

 

「アビエーター ラージ メタル」

 

も入荷してきました!!!!

 

 

どちらのモデルも、以前紹介した「シューター」と同じようにRayBanロゴが目立たないような仕様になっています。(映画対応)

この3モデルとも、デビュー当時と同じように

ガラスレンズ仕様で、熱と傷には抜群に強いです!!!

 

[コメントする]

べっ甲 フレーム 修理

武生店

 

同じ方に、2000年と2002年に販売したべっ甲のツーポイント(フチ無し)メガネ

20年の間に何回も研磨磨きの修理を受け賜っています。

 

今回は、そのうち1本が折れてしまわれたので修理見積が来たのですが、折れていない方の磨きの修理をして、折れた方のメガネの修理は今回は見合わせる事となりました。

 

金具の金属(18金)もべっ甲も無垢の素材ゆえに、磨けば、元の輝きを取り戻せます!!!

(ちょっとづつ薄くなりますが)

 

金のお値段も当時の価格からすると、数倍に跳ね上がっています!!!

タイムマシーンでもあれば、当時に戻って有り金全部を金を買いたいぐらい・・・・

(どうせ買うのなら、GAFAやステラの株を買う方が良いか・・・)

 

 

当社の株価も株主さんのために何倍にもなるように頑張ります!!!

 

あっ・・・・当社の株は公開していないし、株主は嫁と二人だけだった・・・・

 

株の話ではなく、べっ甲の話でした(笑)

 

過去のべっ甲の記事をリンクしてみました。

https://heart-land.jp/archives/1079

https://heart-land.jp/archives/25842

https://heart-land.jp/archives/44878

https://heart-land.jp/archives/2084

https://heart-land.jp/archives/142

https://heart-land.jp/archives/377

 

過去には結構な数のべっ甲メガネを販売していたんですが・・・・

 

現在は長崎のべっ甲製造業者のメガネの金具付(蝶番等)けをOEM的にお受けしているぐらい・・・

 

べっ甲メガネに興味があれば、1本からでもOEM生産は承りますので、よろしくお願いします!!!

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00