業界誌に掲載されました!

眼鏡光学出版社 発行 月刊「眼鏡」3月号に 当店が載りました。
取材オファーが来て、発刊されるまで1か月チョイ・・・


4ページに渡っての記事が掲載されています。
(有料の広告取材オファーはお断りする事がほとんどですが、純粋な記事オファーは大歓迎です!!新聞・雑誌・TV・ユーチューバーのオファー随時受付中!!)
一般誌と違って、眼鏡業界の人がターゲットの雑誌ゆえに宣伝効果は少ないと思います(笑)
取材内容は「「本物のメガネを提供する」 専門店としてのこだわり」についてのインタビュー形式
業界誌の記者・ライターさんなので、業界の事はいろいろ知っていると思ってこちらからも逆取材!!!
取材されている時間よりも、色々聞いている時間と、業界に対する愚痴を言ってる時間の方が長かったかも知れません(汗)
(途中で娘があきれて話に割り込んできたぐらい(笑))
因みにタイトルの「ハートに響くメガネを」のちょっと恥ずかしいフレーズは、当店名をダジャレたライターさんの考えたキャッチコピーと思われます(笑)
(ちなみに「地域密着かかりつけ眼鏡店」は僕が言ったフレーズです)
(どっちもどっちか)
けっこうこだわって色々チャレンジしていますので、引き続き応援の方よろしくお願いします!!
雑誌は店頭にありますので、興味のある方は店頭にてご覧ください!
「購入したい方は眼鏡光学出版株式会社まで定価900円(税・送料共)」
[コメントする]春なのに・・・春だから!
「春なのに、お別れですか♪」って卒業時期の歌がありましたネ・・・
日本も8月末を年度末にした方が良いと何となく思いますが・・・
当店のフェンスは、取り外しが出来るようになっています!

ビフォー・アフターの写真を撮れば解りやすいのですが、取り付けてからこの記事を書こうと思ったので、外した写真は有りません・・・・
(一人では取り外しが出来ないのです)
何故、取り外しが出来るのかというと、
「過去の雪降りの写真」

もうちょっと左側が写っていると良かったのですが・・・・
「ママさんダンプ」で雪を運んで、横の側溝に雪を捨てるのに、フェンスが在ると捨てれない為
(ママさんダンプは正式な名称です)
(ママさんダンプで商標登録が無いかJ-PlatPatで検索をかけると商標登録は無いので、誰でも使える名称なんですね)
ママさんダンプとは、

雪国の人は全員知っていると思いますが、奥に写っている、黄色い持ち手がブルーのやつ・・・・
フェンスを外している時に、間違って落ちないように張っていた虎柄のロープと、融雪のために水を流していた穴あきホース(なんて言う名称?)を、合わせて倉庫にしまいます。
車のタイヤも、スタットレスから、ノーマルタイヤに交換しないと・・・・

雪国は色々大変です・・・・
[コメントする]パールのラインストーンのシールby百均
定休日に家族でランチに行った帰りに「ダイソー」に寄った時、
僕がこれを買って、家族の買い物カゴに放りこんどいたのですが・・・・

娘が間違って買ってしまったと勘違いした物・・・・
「俺が買ったんやで!」と言うと・・・
娘が変な顔で見てくる・・・・
普通はネイルの時に使うシールらしい
僕の目的は、

度数測定の時に使う、近点の目視点!!
近方カバーテストや輻輳近点の検査時に使う目標点・・・・
14×11個もあるが、1個で良いのです。
(よく剝がれるけど数個あれば十分)
眼鏡制作技能士の国家試験の時には道具の持ち込みは禁止なのですが、反対側がボールペンになっているのでOKなのか????
(道具の持ち込みは禁止ですが、筆記道具の持ち込みは必須で、近方カバーテストは・・・・)
因みに裏側は!

ぴょん吉君が、目標点です!!!
大人の人にも、動物シールで行っていたのですが、どうしても口調が子供口調になってしまうので、パールの点にしてみました((笑)
こちらも、予備はいろいろあります

パールシールの前は、男児用(パンダ)女児用(ウサギ)を使っていました。
因みに本当の最初は反対側の

ダイヤモンドの部分を使っていたのですが・・・

キャップを外せば、筆記用具に・・・・
今ではダイヤの部分を持って、オーケストラの指揮者か、ハリーポッターかぐらいな感じ
(どんな感じだ!?)
[コメントする]両眼視機能レンズ
メガネのハートランド武生店は、サングラスにも力を入れています!!
当店を新規で御利用いただくきっかけの一つに、度付きサングラスをを作りに来ていただく事があります!!
(意外とサングラスに力を入れてる眼鏡店は少ないのです)
当店では、度数を測定する際、全員に眼位の測定もルーティーンで行っています。
(今と一緒の度数で良いと言われても、責任上しっかり測らせていただいてます)
当然、度付きサングラスの場合も眼位の測定はするのですが・・・・
眼位のズレが発見された場合が、ちょっとややこしいのです。
常用するメガネと違って、度付きサングラスは常用しないで、その目的の時に付け替えるメガネとなります。
今回の事例は、現在常用しているメガネは他店購入で、プリズム度数が入っていません。
眼位を補正するプリズム度数入りレンズと、プリズム無しレンズの併用は基本的に無理で、どちらかに合わせるしかないのです。

今回はTALEXの偏光度付きサングラスをお買い上げいただきました!!!
で、プリズムはどうしたのでしょうか????
↑度付きサングラスを上から見ると、右レンズと左レンズの差が解るでしょうか?
プリズムレンズは表記も「Δ」(三角形)となり、光→Δ↘ レンズの分厚い方(ベース)に光は屈折します。
右レンズはベースが上で、左レンズはベースが下

結果、度付きサングラスと同時に、現在の常用メガネ(無色)のレンズもご注文いただきました。
同じ日に、オークリーのフラック2.0に無色の度付きレンズをご注文いただいた若者(はたち)も、上下の眼位異常が検出されたのですが・・・・

↑(写真は別に使用したフラック2.0の画像です)
まだ調整余力もあり、スポーツの競技も陸上の短距離(中距離だったかも)だったので、現在使用のメガネと同度数で作らせていただきました。
(距離感が重要な競技なら別の選択肢を押したかも)
メガネレンズは医療機器と指定されてるぐらい、身体の調子を狂わせたり、
(狂うの反対語を検索したら、冷静とか沈着)
(ここで使うにはこの対義語は違うな)
調子よくしたりします・・・・
(この表現薬機法に抵触していないか💦)
思うのですが、メガネはあっちで買ったりこっちで買ったりするものではなく、自分に合ったかかりつけメガネ店を見つけた方が良いと思います!!!!
是非当店をかかりつけメガネ店の候補の一つに!!!
せっかくなので、愚痴を一つ二つ・・・・
(メガネ店の心の声)
先日お客さんが、「今回他店で作るから、このメガネ調子良いのでこの度数を教えて?」と来店
プリズムが入った遠近レンズなので他店は度数が解らなかったのか???
(作ったけど合わなかったのか?)
別の例
過去に当店で作っていただいたお客様、再来店
その時、眼位異常は解っていたけどモノビジョン的な眼の使い方をしていたので、プリズムは入れなかったのですが・・・
前回は他店で作っていて、片眼のみベースアップのプリズムが・・・・
モノビジョンにプリズム入れても効果がないし逆効果の場合もありますし・・・・
色々試した結果プリズム無しで・・・・
検査が嫌いなお客様に時間がかかってしまいすみませんでした(汗)
[コメントする]メガネの国家資格が始まります!!
眼鏡制作技能士という国家資格が新設されます。

今までは、「認定眼鏡士」という民間資格だったのが「眼鏡制作技能士」という名称独占の国家資格へと移行されます。
現在当店の眼鏡士は3名
国家資格取得への申し込みスタート日が3月1日!

団体で、全員申し込みが完了いたしました!!
(3名ですが団体申し込みいたしました(笑))
試験に合格出来るように精進いたします!!!
[コメントする]