メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00
技術的お話

スタッフブログ

カテゴリー技術的お話

ビジョントレーニング in 名古屋

技術的お話

友人のフェースブックの書き込みで、このビジョントレーニングの講習の事を知り、行ってきました!!

 

眼鏡屋の朝は遅いのですが、この日は日帰りで名古屋まで行くので僕にして超早起きです・・・

 

時間

8月ですが、朝なので気温もまだ過ごしやすく順調に名古屋まで・・・

(意外とすいてたので、予定より1時間早く着いた)

 

IMG_0932

この写真を撮ってから、撮影はご遠慮くださいのアナウンスがあり・・・

 

約150名の受講者がいたらしく、大変多くの人でした(女子率高い)

 

IMG_2016

教育委員会が後援で、学校関係者が多いのかしら??

 

当店が主に紹介しているビジョントレーニング方法は、輻輳力や開散力の強化や、眼球の動き(眼筋)の強化で、眼精疲労をうったえる方、特に眼位異常(斜位)の方に案内になっているのですが、

今回の講習対象は、眼鏡店向けじゃ無く、学校や病院関係向きの内容で、特に学童児に対する内容でした。

 

発達性読み書き障害(ディスレクシア)の話や、目は心や運動機能とも深く関わっている話、小学校での取り組み、原始反射の話など、全く知らなかった分野の話なので、興味深く聞く事が出来ました。

 

眼鏡店での小学生低学年以下の度数測定は無く、眼科にての測定になるので、直接検査する事は無いのですが、知らないより知っておいた方が良いので、すごく勉強になりました。

 

(当店では、小学生低学年以下の児童は、過度の調節反応を起こす事があるのと、その他の発達障害の可能性もあるので、まずは眼科の受診をお勧めしております)

 

IMG_2015

受講者全員にお土産をいただきました。

 

https://heart-land.jp/archives/31275

↑にも紹介した、ビジョントレーニング定番ブロックストリング

と、鉛筆に付けるグリップと眼球運動と身体の運動を同時に鍛えるお手玉

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

認定眼鏡士 生涯教育

眼鏡士のお勉強!!
IMG_0878
ブログに上げて気が付いたのですが、終了の時刻が間違ってるんじゃ・・・

午後4時30分終了だから、16:30が正解?

 

ま、午前、午後ともしっかり受講して、6時間みっちりお勉強!!

 

 

IMG_1969

午前の講義は、内田先生の「自覚的屈折測定の流れ紹介」

なんか受講者が多いと思ったら、県外の眼鏡士の方も福井まで来て受講された方も多かったらしい、人気の先生!!

 

その後親睦会が有るらしいので、初参加してみました。

(昨年も事前には申し込んでおいたのですが、翌日早朝より出張が急遽決まってドタキャンしてしまったので、今年はしっかり行ってきました)

 

人見知りで、引きこもり気味のチキンな僕ちゃんが、お話ししたことの無い人の中に(笑)

 

でも同業者ならではの会話内容で楽しかったです。

「若い人が来てくれて!!」と歓迎されましたが、僕もそう若くはありませんが(笑)

 

内田先生にも検査で疑問に思ってたこともバンバン質問出来て良かったです!!

 

IMG_0888

食事会の後に行った(最後まで残った)、有名店、餃子「鶴来」前にて!!

(緑のポロシャツの方が内田先生と福井県眼鏡技術者協会の重鎮方)

僕が写してますので、僕は入ってません。

 

早速昨日勉強してきた事を、今日実践してみました!!

 

今までは指標を比較してもらう時に、「①番か②番どちらが良く見えますか?」を多用・・・

 

「①番②番だけじゃ被験者は解りにくいから③番④番も使うといいよ!!

 

俺、1番と2番どっちが見えますか?じゃ3番と4番は?次5番と6番?7番と8番?

えっと?多くの数字多用しすぎて、こっちがワケワカメに!?!?

 

ちゃんと練習しよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

究極の薄型仕上げ!!

技術的お話

 

 

https://heart-land.jp/archives/2031

(以前書いた記事↑)

 

前にも書きましたが、プラスレンズを薄く軽く仕上げる一番の方法は、眼鏡の玉型を小さくして、玉型の中心に瞳孔が来るようにし、玉型ギリギリのレンズ径でレンズを制作する事なんです。

 

レンズ

レンズの度数は、表面カーブと裏面カーブで決まるんです。

 

上の図の4枚のレンズの度数は皆同じ!!!

 

表カーブが+5カーブ裏カーブが0カーブなら+5D

 

眼鏡を小さくしても、レンズ径が大きいと逆に分厚く仕上がる・・・・

プラス度数の薄型レンズ(高屈折レンズ)などは、標準径が大きかったりするもんだから、径を小さく制作しなかったら、逆に分厚く重くなったりします・・・・

 

IMG_1877

今回の度数は+3.75のまあまあのプラス度数で加入が+2.25(一番強い所の度数が+6.25等価球面)

使用レンズがHOYAのMSVというハイクラスの遠近両用

 

このハイクラスの遠近レンズは、フレームの形状や目の状態を細かく設定できるレンズで、フレームトレーサーにかけて、その形状でレンズカットして送られて来るレンズなのです。

 

今回のフレーム形状がナイロール(レンズの側面に溝を掘った)タイプのフレームで、普通に発注かけると、最小コバ厚が結構分厚くなってしまうのです・・・・

 

で今回は、カットレンズなのにアンカット仕様・・・・

 

IMG_1879

で、こんなに薄く仕上がっております!!!

 

このレンズを当社のマシンで、更にカットして溝を掘っていきます!

IMG_1883

この度数なのに、この薄さ!!!

 

IMG_1881

しかも、オリジナル玉型よりレンズシェープを大きくして!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

ビジョントレーニング

技術的お話

地域密着型の当店は、多くの小学生の児童も眼鏡を購入してくれています。

 

検眼の後に、「目の体操学校でやってる?」と聞くと「???」「ほら、両手を左右に伸ばして、親指を目だけで左右に見るやつ」と聞くと「ビジョントレーニングね」と答えてくれます。

 

僕の時代は、「目の体操」だったのに・・・・

 

当店の地域では、かなりの確率の小学校が取り入れて、学校でしているみたいです。

 

身体(眼球も)の成長期に、近くばかり集中して見ていると、環境に適応してどんどん近視化してしまうのです・・・・

 

子供達に「あまり目が悪くならないように、ビジョントレーニングを家でも頑張ってやってね」と言うと、ほとんどの親御さんは、学校でのビジョントレーニングの事を知らないですね。

 

 

IMG_1857

当店で、ビジョントレーニングで有名な「ブロックストリング」を自作してみました。

 

手前の百円均一のスーパーボールで作った自作2号(ほぼ一緒な記念すべき自作一号は、内斜位な児童にプレゼントしました)

IMG_1847

スーパーボールのカラーもはっきりしていて、そう悪く無かったのですが、糸が細すぎて、非常に絡まる・・・

 

 

「手芸センタートウカイ」で購入した、一番太い紐と、ウットビーズで作った、試作3号の方が、簡単に出来て、糸も絡まない!!!

IMG_1854

輻輳力と開散力を鍛えるビジョントレーニング「ブロックストリング」です!!

 

つくり方と使い方は、店頭で!!!

 

 

 

[コメントする]

インディビジョン 遠近両用

技術的お話

今年はインデビジョン遠近レンズ元年とも言われ、各レンズメーカーから様々な高性能遠近両用レンズが発売されております。

 

僕がこの業界に入った時(約30年前)の遠近両用レンズは「境目の無い遠近両用HOYAバリラックスⅡ」が境目のあるバイフォーカルレンズからの切り替えの時期でした。この時は、ガラスレンズとプラスティックレンズの需要が半々・・・(現在ほぼプラスティックレンズ)レンズ価格も凄い高額でした・・・

 

その当時の遠近両用レンズは、大変高額の割りに使いにくかったイメージがあります。
(当時の僕は20代で実際装用したことが無いので感覚ですが)

 

現在の遠近両用レンズの進化はレンズ単体の設計だけではなく、フレームの形状・そり角・傾斜角を計測した上での、ユーザーの眼の状態・使用目的・左右別目の幅・寄せ具合等々を考慮して、完全オーダーメードで仕上げていきます!!!!

 

そう、測定する人の技量が問われるレンズなのです!!

 

適当に測って作った高価なインデビジョンレンズは、安価な汎用タイプのレンズより劣ってしまうのです。

http://www.nikon-lenswear.jp/sp/ai/ai/cyber.htm

まずは、自分の眼鏡で制作して試すのが、一番!!!

 

この業界に入った頃は老眼の方の気持ちは、聞いた感覚しか解らなかったのが、今は自分で体感出来る年齢に来ております(笑)
http://www.nikon-lenswear.jp/sp/ai/ai/cyber.htm

今回使用するレンズはNIKONの新発売レンズ「AIサイバー」

 

フレームの状態と目の状態を計測するのは、「アイメック」

http://www.eyemetrics.co.jp/eyemec

 

アイメック

 

この機械で4か所のカメラで撮影します。

 

IMG_1630

使用フレームは、先日鼻モリモリしたクロムハーツPENETRANUSⅡ

 

IMG_1628

そり角は、その眼鏡だけで解るのですが、傾斜角はその人が実際にかけてみないと解りません

 

僕の左右の目の中心は、フレーム中心から左右に違いが出ていて、輻輳量(目の寄せ幅)も左右で違っておりました。

 

IMG_1633

念の為、実際に装用して、アナログで目視で確認!!

 

僕の目の動きを確認して、レンズをオーダー!!

 

当然見え方だけではなく、眼鏡の見た目も考慮してレンズカーブまで指定!!

 

スペシャルな眼鏡に仕上がりました!!!!

 

HOYAの定規を使用しておりますが、レンズはニコン最上位レンズ「AIサイバー1.74ブルーカットコート」

 

 

 

 

 

[コメントする]
技術的お話
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00