家電の修理 メガネの修理
7月のはじめにバックヤードのエアコンが壊れた記事
https://heart-land.jp/archives/46969
も記憶に新しいところですが・・・・
今度は自宅の液晶テレビが壊れた・・・・・
暑い時期は家電が壊れやすいのでしょうか???
エアコンは1週間ぐらい待って修理に来てくれて、基盤を交換したら治ったのですが・・・
(メーカーさんの保証内修理で無償でした)
今回は基盤を交換しても治らなかったので・・・・ちょっとややこしい事に・・・

壊れて約3週間後・・・・
テレビっ子の俺は・・・・
仕方が無いので、上の写真のように壊れたテレビの前に、使っていなかったテレビを置いてみた。(決してワイプではありません)
その後

大き目のテレビを貸し出してくれたので・・・

壊れたテレビより一回り小さいのですが、メーカーが一緒なのでリモコンの設定を直すことなく使用できます。
お盆明けには、壊れたテレビと同等品(後継版)の新品のテレビが、保証内で到着すると思います。
家電の場合の修理は、家電メーカーさんに丸投げなんですね((笑)
そこで、メガネ(当店)の場合の修理は・・・・
メーカーに丸投げを想像しただけで怖くて出来ません。
当店が販売責任をもって適切に対応させていただきます!!
[コメントする]世界のマスナガ・・・
福井県に眼鏡製作を持ち込んだ祖の増永眼鏡さんへ行ってきました!!
メガネ製造は分業制で発展してきた中で、一貫生産が出来る数少ない工場の一つです!!

来年の新幹線開業に合わせて、映画「おしょりん」が公開されますが、その主人公兄弟が増永さんの創業者の物語です。
(小泉孝太郎さん北乃きいさん主演)
100年も前の物語なので、増永眼鏡さんの工場が舞台になる事は無かったらしいです。
(僕の知り合いの数人がエキストラでの出演はあるみたいですが)
世界の増永さんと言っても差しさわりが無いのですが、当社が取引している感じ(部門によるのかしら)では、コテコテのローカル色が見える田舎の企業ですね・・・・
(良い意味でも悪い意味でも)

ズラーと見やすい用に並べてくれていました!!
セレクトが終わり、帰りは近くの「村上食堂」さんで、ランチの予定でしたが・・・
12時ちょっと前だったんですが、第2駐車場まで満車で・・・・
(駐車場係のおじさんまでいました)
中を覗く前に断念・・・・
(もしかしたら関係ない車の駐車!?)
(それでもゾクゾクと車が来てました)

で、神明の眼鏡製造業界隈でSNSに登場する・・・・

次男坊さんでランチ!!
どっちのお店も、そう立地の良くない場所で個人店の営業にもかかわらず、繁盛していました!!
当店も零細個人店なんですが、220店舗のボランタリーチェーンにも属しています。
チェーン店、個人店の良いとこどりをバランス良く取り入れて、頑張っていますので、更なる応援をよろしくお願いします!!!

当店の定休日の10日の水曜日に訪問して、11日の祭日を挟んだ12日に到着したという事は・・・訪問した日に発送してくれたのか・・・・
(発注したのが全部そろってるかはまだ開封していないので解りません)
[コメントする]数年ぶりのゴルフが・・・
ゴルフ業界は、コロナにより好景気らしいですね・・・
コロナ禍で休みが増え、屋外ゆえに換気やソーシャルディスタンスが取りやすい・・・
で先日の日曜日に仕事がらみで、ゴルフに誘われました。
ゴルフは上手でもないけど(へたくそ)せっかく行くならちょっとでもましなプレーをしたくて・・・
二十数年ぶりにアイアンを新調

カーボンシャフトからスチールシャフトへ!
昔からパターが下手過ぎて・・・

練習用のパターマットも購入

真夏のゴルフなので、メッシュの長袖のアンダーシャツ

ゴルフウエアー 2着
パターのグリップ交換・・・
で、まあまあの出費・・・・
ゴルフシューズも先日練習場で、前がパッカッ~とソールが外れたので、買わないといけないと思っていたけど・・・・
先日の木曜日の豪雨で、関西への道が閉ざされて・・・・ドタキャン決定
(兵庫県のゴルフ場でのコンペ)
(ドタキャンと言っても前日での判断でしたが)
結構な出費が無駄!?になったけど、往復の交通費とゴルフ代が浮いたので・・・・
お得だったのか・・・・・
福井県の大動脈が、高速と国道と鉄道すべてが遮断されていたのに、数日間で既に復旧しているという凄さ!!!!!
(北陸道下りはまだでした)
福井県の動脈は復帰しましたが・・・・・
被災した民家は、まだまだ助けが必要です
https://www.facebook.com/groups/hukuisaigai
いろんな情報が出ているFBサイトです。
[コメントする]強度の度数でも分厚くならないだけではない


マイナス二ケタの強度近視でも、選択するフレームによって!!!


レンズの縁厚が気にならないだけではなく!!!
選択するフレームのデザインによって!
メガネをかけた方が(いろんな意味で)良い場合もあります!!!
共にカゲロウデザインワークス「ラビリンス」
度数がそう強くなくても

プリズム(偏芯)が入れば・・・・

レンズが厚くなる部分が出ますが・・・・

製作する時点で、レンズの外径を指定(55㎜径)して、玉形のデザインを変更すれば!!
かっこよいメガネに仕上がります!!!!
これは、お顔・メガネフレーム・レンズ度数、をしっかり理解して提案して、ユーザーに理解していただかないと上手に行きません!!!
一番難易度が高いのは、メガネを実際に使用するユーザーに理解してもらう事かも知れませんね!!
当店の店長(嫁)は、さらに女性ならではの気持ちにまで寄り添った提案が出来ます!!!
[コメントする]嶺北・嶺南(福井県)が分断・・・
東京方面に車で8月4日まで出張に出てたんです・・・
で、深夜3時ごろ米原経由で北陸道から帰宅したのですが、

現在は上下線共に数か所の土砂崩れにより通行止め・・・
並行して走る一般国道の8号線も、上下線通行止めが続いています。
一歩間違えれば、僕も帰宅難民になるところで・・・・
金曜日に中京方面や関西方面から当店へ営業に来られた方々はどうやって帰るのか(汗)
深夜遅く帰って来たので、昼近くまで爆睡したかったのに携帯の緊急情報がギャンギャン鳴るし・・・
大雨の時の高速道路は、土砂崩れ起きていなくても大事を取って通行止めにして点検後に開通しているのですが・・・
そういう時は「もう、土砂崩れしていないのに止めるなよ・・・」
と思っていたけど、今回も巻き込まれた車がいないので、通行止めにしてから土砂崩れが起こったのかも(未確認)
https://www.facebook.com/groups/hukuisaigai
詳しい情報はFBの福井県災害情報に出てますのでご参考にしてください。
(皆さん関西方面に行く場合は東海北陸道で迂回してますね)
こんな状況なのに、レンズメーカー3社、フレームメーカー2社(1社福井ですが)ともに・・・・

関西方面から昨日発送された荷物がちゃんと届いている!!クロネコと佐川のシステム恐るべし!!!
(東海北陸道経由らしい)
昨日お店に来る途中に日野川の水位確認したら大したこと無いのに、ヘリコプターが飛んでいるのは、山側の方の空撮だったのかも・・・
県外の方から、色々安否を聞かれるのですが、我が家と当社には被害が全然ありませんので、ご安心下さいませ・・
・・
2004年の福井豪雨の時は当社の元工場の河和田倉庫がもろに被災したのですが・・・・
水害はちょっとした位置の違いで天国と地獄になるのです・・・
被災した方は大変でしょうが、今はお見舞いしか申し上げれません。
追記続報

頑張って復旧していただいてるみたいです。
[コメントする]