メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

両目の練習

武生店

当たり前ですが、人間の目は左右に一つづつあります。

 

ほとんどの方は生まれてから無意識に普通に出来ている両目の使い方ですが、一部の方は上手に出来ない方もいます。

 

その上手に出来ない一部の方も、両目を上手に使えていない自覚は無いのです。

その人にとっては、上手に使えていないのが当たり前の状態で、見え方は他人とは比較出来ないからです。

 

当店では、度付き眼鏡を作ってくれるお客様にルーティーンで全員の両眼視機能を測定していますので、両目を上手に使っているか否かを判断出来てしまうのです。

(両眼視機能は病気では無いので診察でも診断でもありません)

 

その両目を上手に使っていない自覚が無い方に、「こんな事やあんな事が無いですか?」って質問すると「そうそうそうなんですよ」って答えが返って来るの場合が多いのです。

 

図

もう何回も使いまわしている画像ですが・・・・

 

図

日本人に一番多い外斜位と言われている状態の眼位です。

(たぶん日本人だけでは無く人間に一番多いと思う)

(あと内斜位や上下斜位等があります)

 

上の図と下の図の間違い探しです。

(上の図の左側が下の図の左側より開いている)

 

生物の目は機械で作られている訳では無いので、最初から左右の視線が合っている方がほとんどいなく、脳の指令のもと眼筋等が働き、左右の視線を合わせます。

 

そのズレ量と合わせる力をお測りして、合わせる力がズレ量より少ない場合、メガネレンズで補正をかける事が出来るのです。

 

 

図

 

本題はこれから・・・・

(前置きが無いと意味が伝わらないので)

 

原因が上記の眼位だったり度数だったりして、両目を上手に使えなかった方が両目をうまく使う練習に一番適している方法が「ブロックストリングス」

 

当店で販売している「ブロックストリングス」が売り切れていたので、百均!?で仕入れました!!!

百均で仕入れたのは、カラーの紐2m カラーのウッドビーズは手芸「トウカイ」さんで!

 

ウッドビーズ4個と紐1本の組み合わせで500円で販売しています!!

 

ウッドビーズがいくらだったかは忘れましたが、ウッドビーズのカラーを1色だけにしても問題無いのでもしかしたら500円より安く作れるかも知れませんが(笑)

 

10年以上前に参加した有料の勉強会でもらったやつ

ブロックストリングスと眼球運動用の紐の付いたお手玉!

 

 

「ブロックストリングス」の良い所は、自身で両目が使えているか、融像が出来ているか確認しながら輻輳と開散の練習が出来る事!!!

 

一番最初に考えた人天才!!と思っています!!!

 

[コメントする]

滞りなく終わる事ができました!

昨日は三連休の初日でしたが、当店スタッフの結婚式があったため、臨時的にお休みを頂きました。

 

知らずに来店されたお客様には、ご迷惑をおかけした事をお詫びいたします。

本日9月17日からは全力で営業中です!!

 

スタッフ全員出席してくれて、凄く良い結婚式&披露宴だったことをご報告いたします。
(この写真に新郎は写っていません)

 

さすがうちのスタッフ新婦以外はメガネをかけていますね!

(新婦の衣装にも似合いのメガネもあるのですが・・・(汗))

(どうしてもメガネじゃならない新婦さんご相談にのります)

 

僕なんか人前でメガネを外すのは、人前でパンツを脱ぐ感覚に近いんですけど(笑)

[コメントする]

臨時休業のお知らせ!

武生店

臨時休業のお知らせ

 

9月16日(土曜日)お休みいたします。

 

当店スタッフの結婚式のため、スタッフ全員参加です。

3連休の初日でご迷惑をかけますが、なにとぞご了承下さいませ。

 

[コメントする]

両眼バランス検査

技術的お話

先日、新人スタッフへの視力検査項目で、左右の目のバランスは「視力を合わせるのでは無くて、調節を合わせる」と説明したのですが・・・・

ちょっと難しいですね。

 

国家検定「眼鏡作製技能士」の実技試験では、

交互遮蔽法

 

偏光レットグリーン

 

偏光文字視標 があるみたいです。

 

偏光レッドグリーン以外は左右眼の視力を合わせているんですけど・・・・

 

 

調節を合わせる事を極端に説明すると、

右眼の最高視力が1.0あって、左眼の最高視力が0.7の場合に単純に左右の視力を揃えると、左右共に0.7に揃える事に問題がありそうな事は直感的に解りますネ。

 

分かりにくい例で例えると、

右眼の最高視力が1.2左眼の最高視力が1.0の場合、両目とも1.0に合わせるのはどうか?

あれ?どうなんだ??

じゃあ、右眼の最高視力が1.5で、左眼が1.2の場合、両眼共に1.0に合わせるのは?

あれれ???

 

光の波長ごとに屈折率が違う事を利用して検査しているのが、レットグリーン検査

緑色の光の波長の方が屈折率が高く、赤色の方が低い事を利用しています。

(波長の屈折だけで考えると赤・青の方が良いような気がするけど、反対色の方が都合がいいのよね)

 

もし、矯正度数がこの状態の右眼の

の視力が1.0で、

 

矯正度数がこの状態の左眼

の視力が1.0だった場合、

両方の目の視力が1.0で視力は揃っていて、視力のバランスは良さそうに見えますが・・・

 

 

両眼共にこの状態だった矯正度数が左右で0.5ディオプトリー違った場合

近くを見る時、(左右眼同じ調節をした場合)焦点距離が左右の目で約10㎝ほど違ってしまって、近くを見る時に使いにくいメガネの度数になってしまいます。

 

この事から「メガネの度数の左右バランスは調節を合わせる」という事になっています。

 

座学(机上)での論理はこれで間違いが無いはずですが・・・・

 

人間の身体は、ちゃんと補正をかけるので、ほとんどの方はそこまで気にしないで視力合わせだけでも良いと思います。ほとんどの方は・・・・・

(当店では合わせていますが)

 

 

ただ、一部の方は、そこが出来ていないと大変不都合なメガネになってしまいます!!

 

当店の検査では、その一部の方の見逃しも無いように、ルーティンで全員の調節ラグ等も調べています。

それ以外にも老若共に近方(調節)状態を知っておくことで、遠用の矯正度数の確認もしています。

 

(以上当店のスタッフはしっかり頭に入れておいてください)

[コメントする]

インボイス適応領収書

もうすぐ(10月)インボイス制度が始まる・・・・

 

当店は課税業者であるので、仕入税額控除は満額受けれます。

 

しっかりレジの領収書も手書き領収書も登録番号を明記しているので、大丈夫なはず。

 

当店スタッフに業務連絡

手書きの領収書を切る場合、しっかり税率(10%)と税額を明記してください!!

(レシートの表記の金額で大丈夫です)

 

先日打ち合わせのために、ほっかほっか亭でお弁当2つを頼んだ時のレシート

9月中はこれで会議費で大丈夫なはずですが・・・

10月からは、登録番号が入った領収書が無い場合は・・・・

軽減税率8%の82円は控除出来ません・・・・

 

経過措置が3年(80%)+3年(50%)あるので、16円(1.6%)(標準税率の場合は2%)が控除出来ない。

 

ほっかほっか亭本体は上場企業で免税業者では無いので、直営の場合はインボイス番号が入ったレシートを貰えば良いだけですが、フランチャイズの場合は?課税業者?

(今回は法人カードで支払ったのですが、クレジットカードも購入先のインボイス領収書が必要)

 

もし課税業者だった場合でインボイス登録番号が無かった場合は、仕入税額控除が受けれないの??受けれない場合は、消費税の二重取にならないのでしょうか?

 

そのようなチェックは我々事業者と税理士さんがするのでしょうね・・・・

(大変面倒な作業です)

 

税務署は税務監査の時にするのでしょうが、そんな少額なところまでチェックするのでしょうか?

 

ただ、日本国内の企業数は386万社で、そのうちの8割が年商1億円未満

1億円未満の企業は、1万円以下の領収書のインボイス保存が無くても仕入課税控除が出来るみたいです。

(令和11年まで)

 

消費税の免税事業者も年商3千万から1千万に引き下げられた後の今回

 

免税事業者を少なくし消費税を平等にした後は、消費税増税が来るのでしょうか!?

 

 

 

よくある平等と公平の図

 

税金の塊であるガソリンが高くなったから、補助金を入れたみたいですが・・・・

そもそも、過去最高の税収があるのなら、税金を安くした方がより平等なのでは??

消費税も、お金をいっぱい使う人の方がが多く消費税を払っているように見えますが、所得金額の割合から考えると・・・・・・

 

税金をいっぱい集めて再分配の構造も判らんわけでは無いのですが・・・

資本主義と社会主義・・・・

 

近い将来はAIが公平平等に決める日が来るのかも知れません。

 

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00